正直に語る100の講義

森博嗣

2016年8月31日

大和書房

1,430円(税込)

小説・エッセイ

“本音の鍵”、失くしていませんか?自分だけの「世界の見え方」を取り戻す一冊。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(1

starstarstar 3

読みたい

7

未読

1

読書中

0

既読

7

未指定

38

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (1)

Readeeユーザー

(無題)

-- 2021年06月10日

思いつきは良かったのに、やり方がまずかった、それはやり方さえ変えれば良いものになる 成功例を真似してばかりではなく、失敗から学ぶのがビジネスチャンスの基本だ 失敗する人を見て、そこで競争する方が、成功する確率も高い 好きなものは自分で作り上げるのが正しい 売れているもの、人気もの、成功例は、すでに競争相手がたくさんいる 皆さんどう思いますか?と言うのは、私は空気を読んでいますと言う漠然とした自己弁護 どういう立場ならどう思うのかを具体的に出こうして、何でも思い浮かべるくらいはして、こう思う人もいるかもしれない、こういう考えもあるかもしれないと言う位はしたほうがいい 才能と言う言葉は、失敗者の慰めに使われている 運も同じだ あきらめなければ誰にだって才能も運もあるのだ 「無能になるまで昇格する」 ほとんどのポストが不適格の人材で埋め尽くされる これ以上昇格できない人は、降格もさせられないので グループに若い人が加わると活気が出る 「知らない」と言う特徴があるから、過去の手法にとらわれないで、他の人が気付きにくい点に気付くことがでかる うまくいかないのは、過去にうまくいった方法しか知らず、それは時代や環境が変わった現状に通用しないためだ 若い人と接することで、自分がかつてどうだったかを振り返る、つまり初心を思い出せる 人に教えることで、自分の理解も深まり、自分が実はよく分かっていなかったことも明らかになり、教えることで客観的になれる そもそも子育てとはそういうものだ 子育てで親も大いに成長するのだ 良い子育てとはどれだけ親が成長するか 親が成長するような育て方をしていれば、虐待などあるはずがない 虐待は親は完璧に出来上がっており、親の思い通りになることを暴力を用いて強要することだから だからいろいろな考えの人がいていいのだ 互いにいろいろな考えを学びながら、それを押し合うことで己の理解を深め、新しい考え方も学んでいく 『意識高い系』は、威張ったり、周囲に押し付けたりしなければ、基本的に良いことであり、それを批判的にとらえるのは、それこそが同じような嫌味な態度だ 方針をコロコロ変える事は、目的を達するための最強の手法である 上の方針がコロコロ変わって、やってられないよと愚痴をこぼしたくなる事はあると思う それは「正しい方針」ならその通りだ しかし実際にはやってみないとわからないことが多い 例えば月に向けてロケットを打ち上げるときに、方針を最後まで全うするようでは失敗するだろう 細かい軌道修正を行い、その都度方針を変えていく、もちろん正しければそれを貫く 方針を変えると、エネルギーが失われたり、労力が無駄になったり、現場が混乱したりする 方針は目的を達成するためのものであり、労力の無駄や現場の混乱よりも優先されるべきであろう 「将来に不安がある」と答えた人がとても良かった、と言う馬鹿なアンケート結果 将来に不安があるからこそ、努力をし、毎日働くのだ 不安があるという人は、会社や社会や政府など、周りが何とかしてくれないかと考える傾向が強い しっかり計画を立て努力して、自分で動ける人は、野生のサバイバル能力を持っている たとえば「政府がなんとかしてくれないと困る」と本気で考えてる人は、動物園の檻の中でエサを持って来いと吠えてるだけで、自分で探す気がない 家畜やペットと同じと自分で認めてる 未来も社会も、他人次第だと思ってる 計画せずその日を楽しく生きればいいのだ、バカボンパパか 自分の苦労を表に出すのは、アマチュアの特徴と言える プロはそういった過程を見せない 見せたいのは結果だ 一流のプロは苦労話などしない 調べればすぐわかることを軽々しく訪ねてくる人は、教えてもらう形でかまって欲しい、自分の方を見て欲しい、手を差し伸べて欲しい、自分を注目してほしい、自分のために何かして欲しい、自分と良い関わりを持ってほしいと言う方向性だ だから本当に答えを知りたいのではなく、実は知っていても知らないふりをして尋ねたりする 正しい発言は冷静さから生まれる 間違いを指摘するのは実に好意的な態度であり、関心を持っている証拠である しかし、注意をされると嫌われていると子供の頃から感じる人は多い 仕事ができる人、理性的な人、優秀な人ほど、指摘から学べるので、失敗やミスを指摘されると喜べるようになる 全く無関係な人からの一方的な批判され、学ものがあれば嬉しいと感じる 自分の利益になると直感できる コンビニ強盗を撃退した「なんで?」の破壊力 あまりに想定外の質問で、肝の座ったシンプルな返しに、我に帰ったのか、自分の理不尽さに気づいてやましさを覚えたのか、とにかく逃げてしまった お金に困ってるんですか、こうでもしなきゃいけない理由はなんですか? 本当の優しさは待ち合わせに当たり前に速く来ていることだ 金よりも労力よりも価値のある時間を相手のためにさりげなくプレゼントできるかどうか

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください