モノの仕組みふしぎ雑学

思わず人に話したくなる

中村智彦

2015年8月31日

永岡書店

770円(税込)

科学・技術 / 文庫

私たちの日常は、驚くべき仕組みを持った数多くの製品に囲まれています。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 「宇宙飛行士が着る加圧服はキリンの足をマネている?」 「コピー機は静電気で動いている?」 「シロアリ塚をマネたショッピングセンターがある!」「ケミカルライトは蛍の光をマネた!」 「撥水スプレーはフライパンと“同じ構造”だった!」「0.1秒で情報処理をするICカード!」 「五重塔は同じ構造のスカイツリー!」「圧力鍋は沸騰を抑制していた?」 「カメレオンのように色が変化する塗料!」「実現間近!宇宙エレベーター!」etc. ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 本書はこのような「最先端製品」「バイオミメティクス(生物模倣製品)」「普及した一級品」「身の回りのモノ」「乗り物・家電」などをテーマに、その仕組みのすごさ、ふしぎさに迫った雑学文庫です。未知のネタばかりですので、思わず誰かに話したくなるはずです。 ●もくじ 第1章:技術力がここまで高まっている! 「先端技術がいかされているモノ」の仕組み 第2章:知らぬ間に使っていた!「バイオミメティクス由来のモノ」の仕組み 第3章:知っているようで知らなかった! 「一級品の技術が光るモノ」の仕組み 第4章:日々の生活で使っている!「身のまわりのモノ」の仕組み 第5章:毎日お世話になっている!「乗り物・家電」の仕組み

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

1

読書中

0

既読

0

未指定

9

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください