
面白くて眠れなくなる社会学
橋爪大三郎
2014年11月18日
PHP研究所
1,430円(税込)
人文・思想・社会
なぜ社会はこんなふうに成立しているのか?▼社会学は、社会をまるごと考察します。人間が社会を生きていくとき誰もがぶつかる問題を、残らず正面から受け止めます。社会を生きる人間の真実のすがたの、いちばん深いところまで考えて、科学と、科学でない世界の境界ぎりぎりのところを、科学の側から考えていきます。▼その昔、社会学の教科書を、ひと通り読みました。私には使えない言葉が並んでいました。そこで、そういう言葉を使うのはやめ、自分で納得した言葉だけを集めて磨き、自分の社会学をいちから築くことにしました。この本にまとめてあるのは、そうした私の遅々とした歩みの、足跡のようなものです。世界でたった一冊しかない(かもしれない)、これから社会に旅立つ若い人びとのための手引き書です(本書の「はじめに」より)。▼○本書の目次より▼言語/戦争/憲法/貨幣/資本主義/私有財産/性/家族/結婚/正義/自由/死/宗教/職業/奴隷制とカースト制/幸福/読書案内…
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(7)
starstarstarstar
読みたい
7
未読
3
読書中
2
既読
17
未指定
18
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Tetsuhirokawano
言われてみれば確かにそうだが…
中高生を対象に書いてるようだが、 大人が読んでも面白いし、大人こそ読んでみてほしい。 ・物は共有できるとは限らないが、言葉は共有できる ・戦争で人を殺しても罪に問われない ・宗教はコンピューターのOSみたいなもの ・3前年前にインドのみで始まった制度は、よくできた制度なのか? いわれてみれば確かにそうだ! でも、 なぜそうなのか? そうじゃなきゃならないのか?? これこそ思い込みではないのか??? を考えさせられる。
全部を表示
いいね0件