砂地に種をまいて、花が咲く
高校野球名将が挑んだ大学野球10年の軌跡
佐藤 和也
2023年2月1日
ベースボール・マガジン社
1,760円(税込)
ホビー・スポーツ・美術
2013年春、日本海に面した新潟市北区の新潟医療福祉大学に硬式野球部が誕生してから、2022年で活動10年目を迎える。“大学野球の空白地域”と言われた新潟県にあってこの間、強豪が揃う関甲新大学野球連盟の一部で上位校として定着したほか、NPBプロ野球選手を4人(笠原祥太郎、漆原大晟、桐敷拓馬、佐藤琢磨)輩出した。さらに部員たちが中心となって野球人口減少に悩む新潟県内各地の現場で工夫を凝らした少年野球教室を開催するなど、野球振興にも貢献している。ただその道のりは決して順風満帆ではなかった。初代監督で現在総監督を務める佐藤和也氏にこの10年の歩みを振り返ってもらい、今後の野球界への思いを記してもらう。 <第1章 新潟に、こんな大学野球のチームがある> 決戦前夜の“バーベキュー”/この野球部が大事にしてきたこと/大学野球とはなんだろう/崖っぷちでの決断/ライバル校と闘うために考えた、山の登り方/活躍するOBたち <第2章 大学野球という世界> 何もない場所/高校野球からの転身/ゼロからのスタート/1期生と神宮球場へ/甘くなかった大学野球のリーグ戦/愛しの1期生たち <第3章 “楽しい”が成長の原動力> 笠原祥太郎との出会い/回り始めた“成長のエンジン”/「研究会」で部員同士が教え、高め合う/創部3年目…“洗礼”を跳ね返して/一部での戦い 〜笠原の変ぼうとチームの成長〜/新潟の大学から、初のプロ誕生/思わぬサプライズプレゼント <第4章 イマドキの大学生と向き合いながら> 機械音痴の私が、スマホでLINEを使う理由/学生たちから生まれた「委員会」/大所帯になったからこそ……学べること、できること/積み重ねる地域貢献/AIの時代で生きていくために/ 勝ち負けがすべてかーー <第5章 次代へのメッセージ> バトンタッチ/退任を考えたワケ/得難い人材/千の準備、一の勝負/水島新司先生からのプレゼント/ドカベンがお手本だった <第6章 野球の未来へ> 野球界で活躍するOBたち/大学に女子野球部を <佐藤和也の周辺 証言者たち> <特別章 高校野球を解説しながら考えたこと>
close
ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X
LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー