
古代日本の儀礼と音楽・芸能
場の論理から奏楽の脈絡を読む
平間充子
2023年2月28日
勉誠出版
11,000円(税込)
エンタメ・ゲーム
7〜10世紀の日本における音楽・芸能は、誰がいつどこでどのように行い、観て聴いたのか。 人間の営みとしての音楽・芸能について、演奏と視聴という行為が繰り広げられた時間と空間=「場」が、どのような論理のもとで機能していたのかを検証。 正史・日記・儀式書などの記録類に見られる奏楽記事の精緻な読み解きや大陸音楽との比較を通して、奏楽が行われた儀礼の意義や展開をとらえるとともに、 それぞれの場で選択された音楽や芸能の法則性(脈略)や、君臣関係との結びつき、政治的・社会的意義を明らかにする。
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー