
英語ライティングの鬼100則
高橋 響
2021年8月23日
明日香出版社
2,640円(税込)
語学・学習参考書
大人気『英語の鬼100則』シリーズ第5弾! 文法ができても、英単語をたくさん覚えても、 そして「話すための瞬間的な英作文」まではできるようになっても、 「論理的な英文エッセイ(小論文)を書く」 「説得力のある展開をする」 スキルはまた別物です。 今回は、資格試験やレポート等のために「書く」ことを必要とされる方々のために、 前半は正しい1文を書けるよう、100の構文を指導。 後半では実際にエッセイを書き進める過程を見せつつ、論理的な文章の構築の仕方を教えます。 試験頻出の25題の考え方とサンプル英文も掲載しているので、試験対策にも最適です。 第1章 ライティング学習の3つの基本 ライティングを楽しむ パズル感覚で文を組み立てる エッセイの基本構成を覚える 第2章 ミスのない英文を書く7つのチェックポイント 書くとやりがちなミス1自動詞と他動詞の混同 書くとやりがちなミス2現在形と現在進行形の混同 確信の程度で助動詞を使い分ける 第3章 意見を伝える英文の型 英語でこんなことを表現したい! should を使って「〜するべき」と主張する I think ... を卒業する 第4章 数値やデータを説明する 割合を表すのは%だけではない 変化を表す前置詞 from、to、by をマスターする 時系列のグラフと比較のグラフ 第5章 より自然な英語を目指すための11か条 日本語をスリム化する 表現や情報の繰り返しをなくす 日本語の助詞に騙されない 第6章 英語で語る世界を広げる 「もし〜ならば」と仮定・条件の話をする接続詞 if 「〜する/したとき」と状況を伝える接続詞 when 「〜だが」と譲歩してみせる接続詞 although 第7章 論理的に英文を組み立てる イントロダクション❶要素を考える イントロダクション❷要素をまとめて完成させる ボディ❶トピックセンテンスを提示する 第8章 説得力を増す論理展開 PREPに沿って議論を展開する 文章をスムーズにつなげる3つの方法 主張を追加・反論するためのつなぎ言葉 第9章 上級者でも間違えやすい表現12選 区別しよう! but は接続詞、however は副詞! 「〜しないで」は instead of? without? 「〜するようになる」を表す5つの方法 第10章 ライティング試験頻出議題とアイデア25選 レベル別モデルアンサー[教育1] レベル別モデルアンサー[教育2] レベル別モデルアンサー[テクノロジー1]
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー