レジデントノート2020年9月号

古川 力丸 / 石川 淳哉

2020年8月11日

羊土社

2,200円(税込)

人工呼吸器やモニター心電図といったICUでよく使う機器について,絶対的な適応や合併症に気づくためにモニタリングすべきポイントなど,研修医が押さえたい基本を解説します.各機器のアラーム対応の一覧も収載! <特集>ICUの機器を使いこなそう〜そのアラーム音は緊急か?異常を逃さず、適切に介入するためのキホン 編集/古川力丸(弘仁会板倉病院 救急診療部),石川淳哉(東京女子医科大学 集中治療科) 特集にあたって 総論 機器装着の判断 医療機器のアラームとその使いこなし方 各論 人工呼吸器の使いこなし方とアラーム対応 人工呼吸器グラフィック モニター心電図の使いこなし方 〜モニター心電図を武器にする モニター心電図で押さえるべき不整脈 パルスオキシメータの使いこなし方 血圧測定とモニタリング 循環モニタリング 体外循環管理とモニタリング 持続的血液浄化療法とモニタリング <連載> 実践! 画像診断Q&A-このサインを見落とすな 発熱と意識障害で受診した80歳代女性 びまん性にすりガラス影を呈した70歳代女性 特別掲載 医師免許取得後の自分を輝かせる働き方 一つの市中病院にとどまる循環器内科医のキャリア なるほどわかった! 日常診療のズバリ基本講座 シリーズ:患者さんをよくするための「リハビリオーダー」 前編 リハビリオーダーの基本 臨床検査専門医がコッソリ教える…検査のTips! 第42回 高齢者の骨折では,多発性骨髄腫が隠れているかも? 症例から深めるBasic Lab(基本検査所見) 第6回 骨転移のある前立腺癌でホルモン療法中の60歳代男性が,原因不明の食思不振,脱水にて紹介転院となった(その2) よく使う日常治療薬の正しい使い方 抗てんかん薬の正しい使い方 こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます 第72回 輪ゴムと消しゴムとCTの話 最終回 現役のメンターがやさしく教えるアカデミア〜みんなで学問する〜 第8回 改めて,アカデミアとは? 救急診療・研修生活のお悩み相談室 Dr.志賀と3人の若手医師;カルテットがサポートします! 第10回 あの人また救急外来に来てますよ…明日も来ますかね. Step Beyond Resident 対岸の火事、他山の石 特別掲載 JACRA 2020のミーティングから見えた全国規模の新たな勉強会の形

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

1

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください