
生体分子の化学
相本 三郎
2002年1月15日
化学同人
2,420円(税込)
科学・技術
Part I 糖質の化学: 1章 生体分子の立体化学(不斉炭素と鏡像体/立体化学の表し方) 2章 単糖(単糖の構造/環状構造をもつ単糖/単糖の立体配座/単糖の反応/天然由来の単糖誘導体) 3章 多糖(二糖類/天然の二糖/二糖の構造を決める/多糖類) Part II 脂質の化学: 4章 脂質の分類と構造(脂肪酸/単純脂質/複合脂質/イソプレノイド/ステロイド/プロスタグランジン) 5章 脂質集合体と生体膜(脂肪酸の集合構造/複合脂質の集合構造/脂質二重膜の性質/いろいろな膜構造) Part III タンパク質の化学: 6章 アミノ酸(アミノ酸の化学構造/アミノ酸の立体構造/アミノ酸を分類する/アミノ酸のイオン構造/アミノ酸側鎖の翻訳後修飾/アミノ酸に含まれる官能基の化学的性質/アミノ酸の分離と分析) 7章 ペプチド(ペプチドの化学構造/ペプチドの表記法/ペプチドの一次構造を決める/生理活性ペプチド/水溶液中のペプチド) 8章 タンパク質(ペプチド結合の性質/タンパク質の二次構造/タンパク質の三次構造・四次構造・超分子構造/タンパク質の立体構造/タンパク質の立体構造の安定化/タンパク質の分離と分析/タンパク質の分類) 9章 酵素と生理活性タンパク質(酵素/α-キモトリプシンの作用機構/酵素反応の動力学/生理活性ペプチド・タンパク質の活性発現機構) Part IV 核酸の化学: 10章 核酸の構成要素と基本骨格(核酸の基本骨格/糖の構造/塩基の構造) 11章 DNA(二重らせん構造/DNAの塩基配列の決定/複製/修復/塩基の修飾反応と突然変異) 12章 RNA(転写/翻訳) Part V 生体分子の反応 (代謝経路とは/ATPとNADHおよびNADPH/解糖系とは/アルドラーゼの触媒反応/アセチルCoAと糖新生/クエン酸回路/電子伝達系と酸化的リン酸化/アミノ酸の合成と分解/脂肪酸の合成と分解/生体内の化学変換反応・酸化還元反応/生体内の化学変換反応・炭素ー炭素結合の開裂/生体内の化学変換反応・炭素ー炭素結合の形成/生体内の化学変換反応・アミノ基転移反応)/コラム(配糖体をどうやってつくる?/配糖体の立体選択的な合成/抗生物質と耐性菌はいたちごっこ?/ダイエット効果のある油とは?/体をむしばむ過酸化脂質/ペプチドを化学合成する/変わりつつあるタンパク質研究/Protein Data Bankって何の銀行?/プリン化合物が引き起こす痛風の痛み/DNAの自動合成/抗がん剤でなぜ脱毛するのか?/ウリジンのメチル化と阻害剤)
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー