エフォートレス思考

努力を最小化して成果を最大化する

グレッグ・マキューン / 高橋 璃子

2021年12月8日

かんき出版

1,760円(税込)

ビジネス・経済・就職

40万部突破 「エッセンシャル思考」の第2弾! ダニエル・ピンク、カル・ニューポート イヴ・ロドスキー、アリアナ・ハフィントンが絶賛! 「無駄な努力を0%にして 成果を100%にする方法!」 最近、こんなふうに感じたことはないだろうか。 ・目標に向かって努力しているのに、なぜかうまくいかない ・走っても走っても、ゴールに近づかない ・やりたいことがあるのに、エネルギーが足りない ・いったいどうして、何もかもこんなに大変なんだ? 成功するためには不断の努力が必要だーーそう信じて、 私たちは今まで頑張ってきた。 最高の成果を上げるために必死で働き、 脳と体を酷使する。 疲れていなければ頑張りが足りないのだと思って、 いつも限界まで自分を追い込む。 ところが、努力の結果は、思うようには返ってこない。 頑張れば頑張るほど、前に進むのが難しくなる。 2倍働いているのに、気づけば半分しか進んでいない。 本当は、何もかもがそんなに大変である必要はない。 頑張ってもうまくいかないなら、別の道を探したほうがいい。 エッセンシャル思考は「何を」やるかを教えてくれた。 エフォートレス思考は「どのように」やるかを極める技術だ。 いちばん重要なことを、いちばん簡単なやり方でやる。 そうすれば、余裕で思い通りの成果が出せる。 エフォートレス思考を読めば、 ・「我慢」が「楽しい」に変わる ・最適なペースを見つけられる ・複雑なプロセスが驚くほどシンプルになる ・一度の意思決定で、未来の無数の選択を省略できる ・さまざまな問題を未然に防げる ・人づきあいのストレスが減る ・その他、人生のあらゆる面に応用できる エフォートレス思考は、怠惰なやり方ではない。 スマートで正しい生き方だ。 Prologue エフォートレス思考とは PART1 エフォートレスな精神 第1章 INVERT 頑張れば成果が出るとはかぎらない 第2章 ENJOY 「我慢」を「楽しい」に変える 第3章 RELEASE 頭の中の不要品を手放す 第4章 REST 「休み」で脳をリセットする 第5章 NOTICE 今、この瞬間にフォーカスする PART2 エフォートレスな行動 第6章 DEFINE ゴールを明確にイメージする 第7章 START はじめの一歩を身軽に踏みだす 第8章 SIMPLIFY 手順を限界まで減らす 第9章 PROGRESS よい失敗を積み重ねる 第10章 PACE 早く着くために、ゆっくり進む PART3 エフォートレスのしくみ化 第11章 LEARN 一生モノの知識を身につける 第12章 LIFT いちばんシンプルに伝える 第13章 AUTOMATE 勝手に回る「しくみ」をつくる 第14章 TRUST 不信のコストを削減する 第15章 PREVENT 問題が起こる前に解決する Epilogue エフォートレス思考を生きる

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(49

starstarstar
star
3.76

読みたい

68

未読

21

読書中

11

既読

165

未指定

242

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (5)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar
star
4.5 2025年03月01日

また動けなくったら読み返す。 失敗を恐れる、完璧を求めてしまう はじめの一歩は小さくし改良していく シンプル化 下限値・上限値を設定し、ペースを崩さない 始めるゴール(完了と言える明確な条件を設定)

全部を表示

成長志向

エッセンシャル思考の実践版

starstarstarstar 4.0 2024年09月03日

「エッセンシャル思考」は仕事などをとらえていく上で、重要な観点を与えてくれる一冊だが、本書はその実践版。 物事をどのように捉え、最小の努力で最善の結果を得るかが丁寧に書かれている。 本書を通じて流れている考え方は、がむしゃらに努力するから成功するわけではないという事。いくら努力してもどうにもならない事もある。努力の方向、考え方が間違っていたら成功どころか大きな失敗につながる。そういう前提で人生の決断をし、真に豊かな人生を送ってほしいという作者の優しさのように思える。

全部を表示

マスオ

週80時間で多忙って、、、

starstar 2.0 2022年10月25日

社畜国家の殆どの日本人は、週80時間が多忙?って思うよね。 外国だから通じる手法もあって、日本国内ではたしてこれが出来るんだろか、といささか疑問。

全部を表示

Readeeユーザー

学んだこと

starstarstarstar
star
4.3 2022年07月16日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

canti

(無題)

-- 2022年04月24日

足りないものに目を向けると、今あるものが見えなくなる。 今あるものに目を向ければ、足りないものが手に入る。 リラックスも、仕事の家だ。 例えば次のようなルールを作ってみると良い。 1 午前中に最優先の仕事をする 2 その仕事を90分以内の3つのセッションに分割する 3 それぞれのセッションの間に短い休憩10分から15分をとり、頭と体を休ませる 本を読み終えたら、その本から学んだことを自分の言葉で1ページにまとめよう。 ほんの10分程度で良い。自分の言葉で本のエッセンスを抜け出せば、知識の吸収が深まる。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください