
“ながら力”が歩行を決める
自立歩行能力を見きわめる臨床評価指標「F&S」
井上 和章
2011年11月30日
協同医書出版社
2,200円(税込)
医学・薬学・看護学・歯科学
記憶と運動との関わりを活用した臨床評価技術を提案! 「転んじゃったら困るし…」「でも、何もしないといいわけないし…」。 患者さんにいつ、どんな根拠で自立歩行練習を勧めればよいのか、これは長年の現場の悩みでした。 本書は、実用的な歩行能力は運動機能と認知機能の絶妙なコラボレーションの結果であることに着目し、バランス評価スケールと二重課題を併用した実用的な臨床判断の方法を提案します。 ■はじめに:「モヤモヤ感」解決できるか「ながら力」 ■[BOOK 1]片麻痺の患者さんの歩行能力をどのように評価していますか ■[BOOK 2]F&Sを使ってみませんか ■[BOOK 3]F&Sはこうして生まれました ■「ながら力」「モヤモヤ感」を吹き飛ばせ
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー