
自然と文学
環境論の視座から
柴田陽弘
2001年10月2日
慶應義塾大学出版会
3,300円(税込)
人文・思想・社会
21世紀最大のキーワード「環境」を、文学の視点から考えるテキスト。 文学作品に見る「環境」をテーマに、英米・仏・独・中・日の各国文学の古今の作品を通して、人間と環境のさまざまなありようを論じ、現在の課題を明らかにする。 川村晃生(慶大国文教授)、巽孝之(慶大英文学教授)等10名が執筆する、ユニークな環境学テキストです。 序 章 思想としての自然 柴田陽弘 第1章 所有される自然 -ヨーロッパ中世文学の自然・環境・風景 松田隆美 第2章 「風景としての自然」と文学 斎藤太郎 第3章 人間の内と外の自然ー異類婚姻譚を通して 片木智年 第4章 世界図絵の中の水車 鷲見洋一 第5章 アメリカン・ロードの生態系 -サイモン、ガスリー、スタインベック 巽隆之 第6章 萩の古典誌 -文学と生活と 川村晃生 第7章 人は豚になれるか -賢治童話の認識論 松村友視 第8章 現代中国の環境文学 杉野元子 第9章 異端と自然 -中国人作家の眼差し 関根謙
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー