
生産性を高める職場の基礎代謝
社員の「不」を解消し、能力を引き出すヒント
白井旬
2018年4月10日
合同フォレスト
1,650円(税込)
ビジネス・経済・就職
【人材業界のトップリーダーが推薦!】 ・慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 高橋俊介 氏 ・株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括 曽山哲人 氏 ・社会保険労務士法人 名南経営 相談役 小山邦彦 氏 ・明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授 野田 稔 氏 「働き方改革といわれても、いったい何から手をつければいいのか…」 そんな悩みをお持ちの経営者、人事担当者、管理職の皆さま。 まずは「職場の基礎代謝」という考え方を取り入れてみませんか? 健康のために代謝を上げる。これは、職場においても同じこと。 本書では、「職場の基礎代謝」を上げることで、会社組織に山積する多くの問題点や、社員の「不」の感情を解消し、職場の活性化と、社員の実力アップを実現するヒントを公開します。 職場は体と同じく、日々の「生活習慣」で大きく改善します! 今日からできる働き方改革の一歩を、ぜひ踏み出してください!! <目次>*詳細項目は、「目次」ページをご覧ください。 第1章 「基礎代謝」が低い日本の職場 第2章 社員の能力×職場の基礎代謝=会社の実力(組織の生産性) 第3章 「不機嫌」を解消する第一歩はアンガーマネジメント 第4章 「不」のタイプ別 今日からできる27の解消法 ▲Part 1 「不信・不遇」を解消し、「信用・信頼」な職場へ ─不明瞭・不一致・不信任の解消 ▲Part 2 「不足・不安」を解消し、「安心・安全」な職場へ ─不理解、不十分、不自然の解消 ▲Part 3 「不快・不便」を解消し、「快適・便利」な職場へ ─不案内・不透明・不自由の解消 第5章 「職場の基礎代謝」を上げる次なるステップ 第6章 「職場の基礎代謝」サクセス・ストーリー ─各社の取組みと効果
みんなの評価(1)
starstar読みたい
1
未読
0
読書中
0
既読
4
未指定
7
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー