旗振り山

柴田 昭彦

2006年5月17日

ナカニシヤ出版

3,142円(税込)

人文・思想・社会

日本で最初の旗振り山の本ーー旗振り山へタイムトラベル 大阪堂島・米相場の旗振り通信ルートを解明 江戸中期から大正前期、大阪堂島の米相場情報は、見通しの良い山から山へと手旗信号によって驚くほど迅速に日本各地へ伝達されていた。その山を旗振り山と呼ぶ。著者の綿密な調査によって、電話が通じる90年程前までの最速通信システム「旗振り通信」の全貌を解明!あなたも、旗振り山を再発見してみませんか? 【著者紹介】 柴田昭彦(しばた・あきひこ) 1959年 兵庫県多可郡八千代町生まれ 1982年 大阪教育大学卒業 1982年?大阪府下の学校に勤務 2013年?大阪府立摂津支援学校教諭 2019年3月 退職 著作 『旗振り山』(ナカニシヤ出版) 『新ハイキング関西』と『歴史と神戸』に執筆多数 『京都の地名検証 1・2・3』に山名について執筆 『神戸謎解き散歩』に執筆 他、私家本『πの本』 はじめに 旗振り通信について   一 旗振り通信の沿革   二 通信の距離   三 通信の所要時間   四 通信の道具   五 旗振り通信の方法   六 雨と靄の日の通信   七 旗振通信員と通信社   八 山名に残る歴史   九 貨幣と米価   十 旗振り通信の再現 神戸・明石・徳島ルート   神戸・明石・徳島ルートの概要/ 金鳥山/ 高取山/    旗振山(須磨)・栂尾山/ 畑山(旗山)(明石)/ 金ヶ崎山 姫路ルート   姫路ルートの概要/ 北山奥山・大平山(地徳山)/ 桶居山/ 相場振山(姫路) 岡山ルート   岡山ルートの概要/ 相場ヶ裏山/ 天狗山/ 西大平山/ 遥照山 広島・山口・福岡ルート   広島・山口・福岡ルートの概要/ 雨乞山 三田ルート   三田ルートの概要/ さんしょう山 三木・社ルート   三木・社ルートの概要/ 神出旗振山/ 志方城山/ 鳴尾山 氷上ルート   氷上ルートの概要/ 妙見山・石戸山 和歌山ルート   和歌山ルートの概要/ 神於山 京都・大津ルート   京都・大津ルートの概要/ 二石山/ 小関山 長浜ルート   長浜ルートの概要/ 相場振山(野洲)/ 岩戸山(小脇山十三仏) 桑名ルート   桑名ルートの概要/ 菩提寺山/ 相場振山(土山) 四日市・津ルート   四日市ルートの概要/ 大門山・大日山/ 津ルートの概要 名古屋・江戸ルート   名古屋ルートの概要/ 多度山/ 狐平山/ 江戸ルートの概要 伊賀ルート   伊賀ルートの概要/ 旗山(伊賀)/ お経塚 奈良ルート   奈良ルートの概要/ 国見山/ 相場取山 京田辺・笠置ルート   千鉾山/ 旗振山(交野)/ 相場の峰 逓信協会雑誌/ 参考文献/ 旗振り通信ルート地図/ 旗振り場一覧表/ 著作リスト おわりに

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

5

未指定

5

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください