保守市民社会と日本政治

日本会議の動員とアドボカシー:1990-2012

具裕珍

2022年2月28日

青弓社

4,400円(税込)

人文・思想・社会

日本会議の活動やイシューの内実を検証したうえで、政治家に直接にはたらきかけるロビー活動に着目して、日本会議と政治家のつながり、その影響力を分析する。社会運動論やロビー先選択論などの視点から、保守市民社会と政治の関係に迫る政治学の研究成果。 はじめに 第1部 本書の概要 第1章 本書の研究対象  1 「保守」市民社会とは  2 保守市民社会とはーー日本会議を通して  3 保守市民社会の「動員とアドボカシー活動」--イベントデータの概観 第2章 分析枠組み  1 先行研究の検討  2 理論的背景  3 本書の説明要因 第2部 政治的機会・脅威と保守市民社会の動員 第3章 政治的機会・脅威の組み合わせとその影響  1 政治的環境を形成する4つの政治的要素と組み合わせ  2 政治的環境とその影響 第4章 政治的脅威が高まった1990年代ーー不戦決議反対運動から保守市民団体の設立へ  1 政治的環境  2 保守市民社会の動員 第5章 政治的機会と政治的脅威が混在した小泉政権  1 政治的環境  2 保守市民社会の動員  3 政治的機会と脅威の混在時と保守市民社会の動員 第6章 政治的機会優位の第1次安倍政権  1 政治的環境  2 保守市民社会の動員 第7章 政治的脅威が再び高まった民主党政権  1 政治的環境  2 保守市民社会の動員  3 第2部のまとめーー日本の保守市民社会の動員における必要条件としての政治的環境 第3部 保守市民社会のアドボカシー活動 第8章 保守市民社会のロビー先選択ーー議員連盟の存在  1 日本における利益団体のロビー先選択論  2 保守市民社会のロビー先選択ーーJCEDから 第9章 保守議員連盟の概観  1 議員連盟とは  2 主要保守議員連盟のプロフィル  3 まとめ 第10章 歴史・検討委員会  1 勉強会の内容  2 人的ネットワーク  3 保守市民社会のアドボカシー活動 第11章 日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会  1 勉強会の内容  2 人的ネットワーク  3 保守市民社会のアドボカシー活動 第12章 日本会議国会議員懇談会  1 総会と活動の内容  2 人的ネットワーク  3 保守市民社会のアドボカシー活動ーー教育基本法改正  4 第3部のまとめ 第13章 結論 付録 イベントデータJCED(Japanese Conservative Event Data)について 参考文献 あとがき

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください