文庫 新釈 猫の妙術

武道哲学が教える「人生の達人」への道

草思社文庫

佚斎 樗山 / 高橋 有

2020年10月6日

草思社

770円(税込)

ホビー・スポーツ・美術 / 文庫

『猫の妙術』は江戸中期に書かれた剣術指南本です。 その内容は「ネズミ獲りの名人である古猫が教えを説く」という設定ですが、 そこで語られる教えはきわめて深淵。 その奥深い教えを現代風の「新釈+解説」でわかりやすく紹介するのがこの本です。 私たちは人生のさまざまな場面で「勝負」に直面します。 そんなときに、緊張せず、ドーンと構えるためのメンタルの作り方を教えてくれる一冊です。 <目次より> ◎『猫の妙術』 第一章 猫、大鼠の退治に臨む  勝軒、剣の道に惑う 大鼠、現る 機に応ずる「技」あらば仕損じることなし 黒猫、「技」を披露す 豪壮の「気」を以て臨めば負けることなし 虎猫、「気」を滾らせる 和する「心」で矛を止める 灰猫、「心」に寄り添う 「強さ」のみならずして強き者 「武神」の噂 古猫の鼠退治 第二章 古猫、「勝負」と「上達」を語る  古猫、「道理」を説く 技の見かけは妄想と知れ 「浩然の気」を身につけよ 不自然な「念」、道理をもたらす「感」 「道理」の純粋さを高めよ 「道理」の極致 第三章 勝軒、「世界」を我がものにす 勝軒、剣術の奥義を問う 剣術に奥義なし 勝ち負けは「妄想」と心得る 眼裏に塵あれば三界窄く 道理の姿を見つけ、妄想の夢から覚めよ ◎『猫の妙術』解説 『猫の妙術』と「老荘思想」 新釈『猫の妙術』ガイド ・三匹の猫はなぜ負けたのか ・「無限」に対応できる「技」でなければ勝つことはできない ・「浩然の気」とは何か? ・「作為」をなくす二つの段階 ・「道理」は、「技」と一貫している ・すべてが一貫した先にある境地 ・「勝ちたがる自分」を殺す ・物事の「とらえ方」の枠組みを外す ・「一」で物事をとらえれば人生の苦しみもなくなる ・「言葉」から「道理」を会得する 生き方としての『猫の妙術』-文庫版あとがきにかえて

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(2

starstarstarstar
star
4.4

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

7

未指定

7

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください