
マンガでわかるゲーム理論
なぜ上司は仕事をサボるのか?
サイエンス・アイ新書
ポーポー・ポロダクション
2014年6月19日
SBクリエイティブ
1,100円(税込)
ビジネス・経済・就職 / 新書
ゲーム理論は経済だけでなく、国際問題から会社や学校の問題、就活や婚活、ご近所問題に家庭円満の秘訣など、さまざまな問題の構造を理解するのに役立ち、解決の糸口を見いだしてくれます。本書ではこれらの具体的な事例を複数紹介しながら、ゲーム理論の基本構造、そしてゲームの解き方をマンガでわかりやすく解説していきます。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(3)
starstarstarstar
読みたい
8
未読
10
読書中
0
既読
11
未指定
43
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
ケムケム
ゲーム理論を楽しく解説!可愛いだけでなく示唆に富んだマンガも楽しめる!
遅ればせながら「ゲーム理論」を勉強したくなったのはよいが、いきなりの専門書、いや新書も難しいかもとヒヨリ気味に本屋をウロウロしていたら出会ったのがこの本である。 見開きで、左のページが文章。右のページが可愛いサルくんたちが活躍するマンガでできている。 著者のポーポー・プロダクション氏(?)のあとがきによると、本屋や図書館に並んでいたゲーム理論の本は、やたらと難解で読みたいという意欲をそぐものか、簡単だけど全貌が見えてこず、深みがないというものばかりなので、自分で書こうと思い立ったそうだ。数年間ゲーム理論の資料を集め、何年もかかって1つの本にまとめたらしい。 読了後の感想は、「ありがとう!助かりました!」である。 囚人のジレンマで必ず触れられるナッシュ均衡なども、学者さんが書いたものは素人目線ではないので、サッと流してしまっているものが多く(私がアホなだけかもしれないが)腑に落ちないものが多い。しかし、本書は演習問題をいくつか取り入れながら、素人目線で解説してくれている。 解説だけではなく、日常生活の様々な場面をゲーム理論で紐解いているのがまた良い。特に、最後の「ゲーム理論でいじめ問題を乗り越える」は目から鱗であった。 この分野に興味のある方は、是非お読みください!
全部を表示
いいね0件