1分で話せ

世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

伊藤 羊一

2018年3月15日

SBクリエイティブ

1,540円(税込)

ビジネス・経済・就職

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(159

starstarstar
star
3.64

読みたい

230

未読

95

読書中

49

既読

784

未指定

943

書店員レビュー(1)
書店員レビュー一覧

文学YouTuberベル

書店員@ベル書店

「1分で話せ」は本当にプレゼン力が上がるのか?

starstarstarstar
4.0
0
2020年01月11日

みんなのレビュー (29)

Readeeユーザー

びみょー 期待しすぎた

starstar
star
2.2 2024年04月14日

すべてのプレゼンはゴールを達成するためにある。 相手を自分が望むゴールに導くために、プレゼンする そのために相手が動くためにできることはすべてやり切る。 私は相手のことを思うがゆえに、前提条件をどこまでお話すればよいかわからず、しどろもどろになってしむう。 中学生がわかるレベルの日本語しかつかわない 超一言 覚えやすく、その一言で、プレゼン全体を表すキーワード。つまり芸人のたとえだね 伝えたいことをストーリーやメッセージ2合わせて演じる!

全部を表示

Readeeユーザー

テクニック×練習 により、相手を動かすプレゼンができる

starstarstarstarstar 5.0 2023年10月01日

ヤフーアカデミア学長・グロービス客員教授 伊藤羊一氏による2018年の本。 孫正義氏にも絶賛された、大事なことをシンプルに伝える技術を解説した本。 テクニックもさることながら、練習の大切さも焦点が当てられていて参考になった。 特に学んだのは以下のポイント。 - 主張、根拠、例えばのピラミッドを作る  主張と根拠の意味がつながっている。 質問に回答する際も、問いに対するピラミッドを作り、まず結論を決め、理由を3点考え、3段目の具体例を、最低1つは入れる。 - 相手に動いてもらうために方向性を出す。 人を動かすには、左脳と右脳の両方に働きかける。 イメージを描いてもらうために、ビジュアルを見せる、例えばと具体的な事例を示す。 こういう企画ですという言葉は方向を表しておらず、売れますには方向がある。 - プレゼンの練習をする。 孫さんへのプレゼンでは300回練習した。 ミュージシャンや舞台俳優は、どんなベテランも練習やリハーサルをする。 週一回プレゼンがあるときに、一回の機会ごとに10回練習すると、年間500回練習することになる。 やれば上達し、やらなければ上達しない。 自分の思いが空回りし、なかなか納得してもらえないと思うことが度々あったが、色々と参考にして取り組んでいきたい。

全部を表示

Readeeユーザー

端的に話す

starstarstar
star
3.2 2023年09月10日

オーディブルにて聞き流したが、書籍を買ってちゃんと読みたいと思えた本 自分自身もここに書かれていることに気を使って話すべきだし 周りで話が長くなってしまう人たちにも紹介してあげたい

全部を表示

れいじ

聞き手は8割聞いていないという前提を受け止め、それでもいかに相手に行動させるか考える。

starstar 2.0 2023年07月18日

プレゼンの教科書だとおもった。が、ほとんど、知ってるような事が多かった。 今後、プレゼンに行き詰まったときはまたこの本を開いてみるといい 7/11 思ったより、目新しいことはない。大体自分が意識していること。 できてないとすれば、間をおくこと。ゆっくり話すこと。

全部を表示

taboke

(無題)

star
star
1.7 2023年05月14日

ファシリテーションに興味があり。なんとなく普段していること、まったく意識していないこと、文字と図解、例で分かりやすく参考になる。 分かりやすく書いてくれているので、読み返しがしやすい本だな、と好印象。

全部を表示

こうゆう

利き手の想像力をかきたてる(flier)

starstarstar
star
3.3 2023年05月12日

「根拠は3つ」で相手に伝え、納得させる 聞き手の感情を揺さぶる必要がある。そのためには、聞き手の想像力をかき立て、頭の中にイメージを作らせることが重要だ。

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2023年03月08日

人は相手の話の80%は聞いていない ロジカルに考えたストーリーにするためには、 ①前提を聞き手と共有する ②主張(結論)を明確にする ③主張を説明する根拠を複数用意する(できれば3つ) ④意味が繋がっているから「〜だから、〜だ」と読んでみて、チェックする ゴールは何か なんのためにプレゼンをするのか、聞き手はどんなイメージかを考えたあと、次に考えるべきはゴールはなにか。 このプレゼンを通して聞き手をどういう状態に持っていくか、どこをプレゼンのゴールとするのかを言語化する。 具体的にいえば ・聞き手が賛成にせよ反対にせよ、何らかの意見を表明してくれればいいのか ・聞き手が賛成してくれたらいいのか ・聞き手に動いてもらう必要があるのか というように聞き手がどこまでやればいいのかを決める事 理解してもらうというゴールは間違い。 伝える側が、聞き手に理解した上ででどうしてほしいのか、君が動くのか私が動くのか、どうすればいいのかということを必ず考える てっぺんのないピラミッドになっていないか これが結論です。理由はAでBでCだからです まず伝えようとすることの骨組み、結論と根拠のセットを構築する。 考えるとは自分の中にあるデータや自分の外にあるデータを加工しながら結論を導き出す事 結論を出していくためには、自分に問いかける黄金の質問。 まず根拠を並べて「だから何?」と問うてみる。そして出てきた答えに対して「本当か?」「ファイナルアンサー?」と問うてみる。 結論とは、相手に動いてほしい方向を現したもの こういう企画ですという言葉は方向を表していない。 いいのか悪いのか、好きなのか嫌いなのか、売れるか売れないかわからない。 売れます(だからやりましょう)には方向がある。 プレゼンは相手に動いてもらうために行うもの。だから、どちらに向かうのか動いてもらう方向を出すのが結論 根拠は3つ 理由は3点ありますと指を3本出して伝えた瞬間、聞いている人たちは、手元を動かし、ノートにメモを取る 聞き手は頭の中に枠組みを作ることが出来れば、この枠組みに内容を埋めていけるため、話しをしっかりと理解してもらえる。 プレゼンというのは、自分が伝えたいことを伝えていく行為ではなく、相手の頭の中に自分が伝えたいことの骨組みや中身を移植していく作業。 ああ結論はこーなんだな、そしてそこに根拠が3つあって、それぞれこういうことなんだな、と自分の頭の中にその骨組みを作り、それを伝えていけばいい。 意味が繋がっていればロジカル 短くすれば必ず伝わるというものではない。大事なのはロジカルに作る必要がある。ではロジカルとは何か。 ひとまず意味が繋がっていればロジカル。 〜だから、〜だと言ってみて、他の人に聞いてもらい、本当に意味が通じるか?とチェックする事が大事 いらない言葉をいかに削るか ・基本的には→不要 ・先に述べたように→話をする際は不要 ・の観点で、を念頭にといった言葉 →なくて通じる場合は削る 簡単な言葉を使う ブラッシュアップしていきます→磨いていきます 中学生が理解できるレベルの言葉しか使わない 人は一度迷子になったらそのプレゼンをもう聞かない。 頑張ったことは話すな(これを言うから長くなる) ①プロセスを話す 自分が頑張ったことは不要。相手は結論を聞いて判断したいと思ってる。 ②気を遣いすぎる ×そうですねAさんのプランも良かったですね。資料もわかりやすく〜でも、Bさんのプランはよくてですね… ○Bさんのプランでいきたいと思います。Aさんのこの部分は良かったけど、Bさんはこの部分が優れていました。 ③自分の意見とは違うことを言う ×私はA案を押していますが、実はA案にはこんな欠点もあって、その分はB案の方が優れています。その点A案は心配もあるのですが、でもそれを覆せる強みもあゆと思うんです。 ○私はA案に賛成です。 しっかりと主張を述べた上で必要に応じて最後に「懸念点としては」と対応策とともに説明する。 ④笑いを入れる ビジネスで面白いのはロジック。相手はロジックを聞きに来てる 人はイメージを想像することで感情が揺さぶられる。 正しいことを言うだけでは人は動かない。 聞き手に自分で作ったイメージに入り込んできてもらうことが大事 ①ビジュアルを見せる ②根拠に対して「たとえば〜です」と補足する。具体例を挙げる。 ③そのイメージに入ってくれるように直接お願いする 想像してみて下さい あなたがもしこの世界を経験するとしたらどうでしょう 超一言で包み込む 自分の伝えたいことを一言のキーワードで表す! 覚えやすく、その一言で、プレゼン全体を評言するようなキーワード 人前で話す時の4つのポイント ①視線:しっかりと聞き手を見る ②手振り:多少動きをつける ③声:相手と対話するように声を届ける ④間合い:話の区切りで、普段より3秒ほど長く、間をとってみる これから伝えようとしていることは、自分が1番詳しいし、自分はそのコンテンツに1番自信を持っているし、1番好きだ くらい強い思いを持ち、その思いを聞き手にぶつけることが不可欠 相手を動かしたいなら、まずは自分自身を動かしているか。 「配慮はしても遠慮はするな」 自分の意見を言うことは望まれていること 遠慮して意見を言わないのは、結局相手のためにもならない 言葉は、思いを伝えるための道具。 強調するかしないかではない。それぞれの言葉に自分なりの思いが込められていたらしぜん自然と抑揚が生まれる。 すると自然と動作もついてくる。 声を張るのではなく、1番離れた人に声を届ける。 声に出して、立って、何度も練習する。時間の許す限り 信頼を得るために 信頼を得るためには、まず自分たちのエゴを捨て、相手の課題に向き合い、ニーズに応える。ひたすらこれを続けていけば必ず商売に結びつく。

全部を表示

ファウスト

読書記録

starstarstarstar 4.0 2022年08月12日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

学んだこと

starstarstarstar
star
4.6 2022年07月26日

●基本ベース 結論、理由3つ、例えばの流れをシンプルに 伝えるという気持ち ●その他テクニック イメージさせる、わざと質問させる、客観的に見る、練習大事、ライブ感

全部を表示

Readeeユーザー

意外と「気持ち」

starstarstar
star
3.5 2021年12月08日

考え方、構成の基本がわかる。 Summary-Detail-Summaryの結論ではさむのは 留学してたときのライティングの先生もずっと言ってたし、ゼミの教授もそういってたからずっと意識してるつもり、、、 職業柄最後のファシリテーション部分もっと読みたい。

全部を表示

なっちゃん

動かしてなんぼ!配慮はしても、遠慮はするな!

starstarstarstar 4.0 2021年03月16日

自分に、だから何?を問う 本当か?ファイナルアンサー? と、聞いてから人に話そう。 超一言! ライブでダイブ! 相手に憑依した感覚をもつ 我が存在をかけてこのプレゼンをする! という思いをもつ。 誰に何を届けて、ゴールへ動かすまめ、やれることはすべてやろう!

全部を表示

詫数奇常住、茶之湯肝要

コツを具体的に提示

starstarstarstar
star
4.1 2020年08月03日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

ポイント

-- 2020年07月10日

前提を聞き手と共有する 主張(結論)を明確にする 主張を説明する根拠を複数用意する(できれば3つ) 井美がつながっているか、「~だから、~だ」と読んでみてチェックする

全部を表示

emi.k

時折見返したいプレゼン基礎本、報連相基礎

starstarstarstar
star
4.5 2020年05月13日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

だいご

スカスカ

starstar
star
2.8 2020年04月17日

藤沢晃治さんの『分かりやすい』シリーズが中身は10倍。お金損した。

全部を表示

Readeeユーザー

プレゼンの極意

starstarstarstar 4.0 2020年04月16日

Readeeユーザー

ピラミッドと主導権

starstarstarstar 4.0 2020年04月12日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

あああ

1分も話せない

starstarstar
star
3.2 2020年04月06日

とにかく話すのが苦手、人に説明しても伝わらない。 コンプレックスを克服したくて購入。 言いたいことは分かるけど、結局は実践しないことには成長しない…

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

-- 2020年02月28日

「⑴左脳で理解し、⑵右脳で感じて、⑶動いてもらう。」 ⑴… 結論+根拠×3のピラミッドストラクチャー。 そのとき意見と根拠の整合性をチェック。 ⑵… ⑴で理解したストーリーをもとに自分を当てはめて考えるようになるか。ex)就活面接なら学生のストーリーを聞いて面接官が、その学生が働いてる、活躍しているイメージが湧くかどうか。 ①聞き手の頭の中にイメージを描いてもらう。 ・ビジュアルを見せる→面接ではあまりその機会はない。 ・根拠を具体化する→◎ →「結論→根拠→事実」のピラミッド!(最後に「〜だから、〜である。」と読んでみて、意味が通じるかどうかチェック) ②聞き手にイメージに入ってきてもらう。 「想像してみて下さい。」と促す。→面接では不要。 ⑶… 「超一言」…自分の伝えたいことを一言のキーワードで表す。 ←人間は聞いたことの80%忘れてしまうため、印象に残すために。 (その他)… 視線、手振り、声、間合い 話しながら自分を客観視

全部を表示

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2020年01月30日

具体例を読んで、いるいる、こういう上司(部下)…と思うと共に、自分も出来ていないな、と反省。 人は話の80%は聞いていない、自分の頑張ったことは話すな、など、読んだ直後から意識できるポイントが沢山あります。 プレゼンだけでなく、日頃のホウレンソウにも使えるビジネスコミュニケーションの質向上に役立つ内容でした。

全部を表示

がくほう

ピラミッドストラクチャー

starstarstar
star
3.8 2020年01月04日

Readeeユーザー

(無題)

-- 2019年12月05日

・人は相手の話を80%聞いていない ・左脳で理解し、右脳で感じて初めて納得する ・なんのためのプレゼン?聞き手のイメージは?ゴールは何? ・理由、根拠は3つ ・相手にイメージを持ってもらう「想像してみてください」 ・覚えやすく一言でプレゼン全体を表現するキーワード「超一言」 ➡︎💬超一言、も超一言ですね。 ・メタ認知。客観的な自分で整理して、相手に憑依した自分がどう感じるかで修正する ・新しい取り組みを説明するときのPCSF「problem(問題)・change(変化)・solution(解決策)・future(未来)」

全部を表示

コウ

読みやすさナンバーワン

starstarstarstarstar 5.0 2019年10月27日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Readeeユーザー

人生がプレゼン

starstarstarstar 4.0 2019年10月17日

プレゼン力とは人を動かす力。 ○なんのためにプレゼンするのか ①誰に→相手の立場、興味 プレゼンに求めているもの 専門的な要素への理解度 ②何を ③どうしてもらいたい ☆聞き手をイメージすることが重要 ○プレゼンのゴール→相手を動かすこと ×理解してもらうこと ×綺麗に話すこと ○プレゼンのロジックは結論と3つの根拠のピラミッドでつくる ・結論を考えるときは根拠を考え、だから何と自分に問いかける ・ロジカルであること+感情を揺さぶる(イメージさせる)

全部を表示

wata

グロービス

starstarstar 3.0 2019年07月08日

ロジックツリーなど、グロービスの書籍と同じこと書いてあるなぁと思ったら、著者はグロービス出身だった。 紹介されている論理的思考方法は目新しくないが、著者がどういう思いでプレゼンに臨んでいるかという、情熱の部分が参考になった。

全部を表示

Readeeユーザー

「伝えた」とは「相手が動いたかどうか」

starstarstarstar
star
4.4 2019年06月09日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

りょう

(無題)

starstarstar
star
3.6 2019年05月30日

結論から話すこと、準備することは凝り固めるなではなく、伝えたいことを精査して、削ぎ落とすこと。簡単に話すことが大事

全部を表示

ゆきさん

目新しいことはなし。

star
star
1.1 2019年03月15日

Readeeユーザー

プレゼンの原液

starstar
star
2.7 2019年03月01日

プレゼンでの大切な部分を凝縮させた本。 かなりスラスラ読めて、 ビジネス入門の一つとしてはおススメ! 改めて大事な事だなと再確認したのと同時に、知ってると思い込むのは危険だなと感じさせられました。 ただ、汎用性が高いというのもあり、新しい発見は特にありませんでした。

全部を表示
Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください