
新・コーチングが人を活かす
鈴木 義幸
2020年6月26日
ディスカヴァー・トゥエンティワン
1,760円(税込)
ビジネス・経済・就職
ビジネスパーソンに。教育関連・医療・士業・専門職の方に。営業・接客に。子育てに。テレワークに。1 on 1に。すべてのコミュニケーション改善に。日本のコーチングはこの本から始まった。今日すぐ使える・1冊ですべてわかる最良の入門書。
みんなの評価(33)
starstarstarstar読みたい
38
未読
11
読書中
12
既読
157
未指定
168
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
みんなのレビュー (3)
よしやるぞ!と心のなかで言わせる。
コーチングの第一人者による62のコーチングスキルかまとめられた本。筆者はコーチ・エィの代表取締役。 誰かの成長を促進する場合のみならず、自分自身の成長を考えた場合の問いかけとして活用ができるため、非常にためになった。 今後使いたい問いや今後意識したいことは以下の通り。 - 何が具体的に目標達成の障害になったんですか? - もし命があと24時間しかないとしたら何をする? - 相手を評価するのではなく、自分がどう感じたかをほめ言葉にする。 - もしなんの制限もなく、自由にできるとしたら…?子供の頃の好奇心を失ってなければどんな夢をおいかけた?10年後の自分はどうしてほしいと思うか? - 同じ言葉を繰り返すことで、相手がそういう状態にあることを認める - 入社したときの興味は?一番楽しかったプロジェクトは?これから5年位でどんな仕事をしてみたい?何を実現してみたい? - 自分が仕事や家庭で妥協していることを5つ上げるとしたら何か?ちょっと長い間抱えている未完了を3つ上げるとしたら何か? - 今まで仕事をしていて一番嬉しかってのはどんなとき? - チームの存在目的を果たすことに直結する問いをみずから考案し、メンバーに問いかけ、チームに問いの共有をうながす。 - よしやるぞ!と心のなかで言わせる。
全部を表示ー部を表示いいね0件
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
Readeeユーザー
考え方と言い回しで人を活かすことがコーチングであることがわかる
コーチングについて、読みやすくまとめられた説得力のある良書。 一方、枕詞がパートナーになるために有効というのは場合によると思った。 私はついつい枕詞で逃げてしまうことに反省してしまうことがある。時としてストレートに伝えることも必要だと思う。
全部を表示
いいね1件