
精神科の受診や特徴までがわかる 発達障害・メンタル不調などに気づいたときに読む本
浜内 彩乃
2022年11月30日
ソシム
1,760円(税込)
美容・暮らし・健康・料理
◎発達障害やメンタル不調などに気づいた方に向けて 「精神科医療」の特徴と適切な対処のしかたを解説! メンタル不調とは、こころに不調を感じることを指します。 そして、発達障害の方はその特性から社会生活において困難などを感じやすく、 「二次障害」としてメンタル不調に陥りやすいといわれています。 発達障害やメンタル不調で最も関わりのあるのが「精神科医療」です。 そこで本書では、身近な方が「発達障害やメンタル不調かも」と思った支援者に向けて、 精神科医療の全体像と適切な対処方法を解説しました。 ★精神科の特徴とつき合い方 ◎精神科を受診するタイミングは? ◎さまざまな精神症状や精神疾患 ◎精神科に抵抗がある人への上手な勧め方 ◎精神科の診察や治療の特徴 etc. ★精神科の薬や専門職などの特徴 ◎精神科の薬の種類や効果 ◎医師などの専門職に相談できること ◎精神科領域で使える福祉制度 etc. 【目次】 第1章 支援者が知っておきたい「精神科」の全体像 第2章 精神疾患と精神症状の特徴は? 第3章 精神科を受診したいときにはどうすればいいか? 第4章 精神科で行う治療とその後のつき合い方 〜診断・心理療法、薬、通院・入院〜 第5章 精神科で働く職種の特徴と相談できる内容 第6章 精神科で知っておきたい福祉制度の特徴と活用法
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー