アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

Financial Literacy for Millennials

アンドリュー・O・スミス / 桜田 直美

2019年11月21日

SBクリエイティブ

1,650円(税込)

ビジネス・経済・就職

【大反響! 累計15万部突破のベストセラー】 金融教育先進国・アメリカでは、 高校の授業で、「お金」の基本を学びます。 「将来のために貯金しよう」「株ってどんなもの?」などといった、 世の中のお金の本でよく言われるようなことだけではありません。 「破産とはどんなシステムか?」「金融詐欺に騙されないためにどうすべきか?」「老後資産にはいくら必要か?」 ーー人生のありとあらゆるライフステージごとに、お金とどう付き合っていくべきかを体系的に学びます。 就職、結婚、マイホーム購入……わたしたちが人生で重要な選択をするとき、 それらすべてが「お金」と切っても切り離せない関係にあります。 お金について考えることは、自分の人生について考えることでもあるのです。 一冊で一生モノのお金の基礎知識が身につく、 世界一やさしい入門書!

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(25

starstarstar
star
3.17

読みたい

98

未読

32

読書中

37

既読

188

未指定

354

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー (4)

Readeeユーザー

(無題)

starstarstarstar 4.0 2022年06月05日

お金が関連するすべてのことについて簡単に解説をしてくれている本である。お金の使い方や貯蓄に関して、投資や保険、老後に向けての財産管理など幅広く基本的な考え方を学ぶことができた。ただ、あくまで基本的なことなので、投資や保険の具体的な考え方や対応については別の書籍を参考にしたほうが良い。

全部を表示

るぅ

タイトルどおりアメリカの高校生向け

star
star
1.5 2021年03月07日

タイトルどおり金額もドル表記で、社会制度もアメリカのもので書かれてるので内容が頭に入ってこない。また、両学長のお金の大学が実践的なちょうどいい教養とするなら、こちらは社会の概要的な、なんとも活かしづらいどころの教養が記されており、高校性が社会を広く知るためならばいいかもしれないが社会人にとってはイマイチ。日本におけるお金のことを知りたいなら日本人著者の本をお勧めする。

全部を表示

まつこ

大学生、新社会人だけでなく、子育て世代にも役立つ1冊。

starstarstar 3.0 2021年01月12日

今年の目標は「金融リテラシーをつけること」。支出入管理、金融詐欺、税金、保険の基本などがこの1冊で分かります。入門書にぴったり。「アメリカでは高校生からこれを学べるなんて!」と日本との差に驚いたけど、リーマンショックがアメリカ人の不動産爆買いから始まったことを考えると、知識を生かすかどうかは自分次第なのかも。パラパラ開いて気になった項目を読んだだけでも、知らなかったことが結構ありました。必要なときにサッと調べて活用していきたい1冊です。

全部を表示

Readeeユーザー

お金の入門的な本

starstarstar
star
3.1 2020年08月22日

このレビューはネタバレ要素を含みます全て見る

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください