
筑紫万葉 恋ひごころ
上野誠
2017年4月28日
西日本新聞社
1,540円(税込)
人文・思想・社会
大伴旅人や山上憶良らが九州・大宰府で詠んだ歌を大胆に意訳。8世紀を生きた人々の本音を現代文学として読み直したエッセイです。 2016年に西日本新聞文化面連載の「万葉びとの筑紫」を加筆修正したもの。 いまを楽しもうぞ。 宴を楽しもうぞ。 それが“生きる”ということだ -万葉集は人生讃歌 いわば奈良時代の“歌謡大全集”なんよー(著者) 歌い、笑い、酒に酔い、遠くの友や、妻を想って涙する 人のこころってかわらないもんだなぁ はるか1300年前の歌なのに 【著者紹介】 上野誠 1960年福岡県生まれ。福岡大学附属大濠高校卒業。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)。 現在、奈良大学文学部教授(国文学科)、国際日本文化研究センター客員教授。研究テーマは、万葉挽歌の史的研究と万葉文化論。第12回日本民俗学会研究奨励賞、第15回上代文学会賞受賞。歴史学や考古学、民俗学を取り入れた万葉研究で、学会に新風を送っている。 『魂の古代学 問いつづける折口信夫』(新潮選書、第7回角川財団学芸賞受賞)、『大和三山の古代』『万葉びとの宴』、小説『天平グレート・ジャーニー 遣唐使・平群広成の数奇な冒険』『遣唐使 阿部仲麻呂の夢』など著書多数。オペラ『遣唐使〜阿部仲麻呂』の脚本、朗読劇『額田王と吉野』の執筆も手がけた。 ◎上野誠の万葉エッセイ http://www.manyou.jp/ 【装画・挿画・扉題字】 田口順二 1964年熊本県生まれ。中学校美術教諭。北九州市立美術館、旧百三十銀行ギャラリー(北九州市)、トライギャラリー(東京)などで個展。北九州市八幡東区在住。著書に「理解フノー」(遠藤哲夫との共著/港の人)がある。美術同人誌「四月と十月」同人。
みんなの評価(1)
starstarstarstar読みたい
0
未読
0
読書中
0
既読
2
未指定
0
書店員レビュー(0)書店員レビュー一覧
レビューはありません
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー