サイバー攻撃に勝つ経営

先進企業にみるCISOの挑戦

山本 直樹

2017年10月6日

日経BP

1,760円(税込)

ビジネス・経済・就職

サイバー攻撃に備え、強い企業を作る 実例に基づき人材育成などの勘所を提示 世界中から襲ってくる、サイバー攻撃に即応して企業内の情報やシステムを守ると共に、安全な製品やサービスを積極的に提供し、事業を拡大する。こうした「サイバー攻撃に勝つ経営」を実践するために何よりも必要なのは、ビジネスセンスを持つ情報セキュリティリーダーです。 リーダーがいてこそ、経営陣と連携してセキュリティの戦略を立て、組織を整えて動かし、防御技術を使い、セキュリティの実務をこなし、製品やサービスの安全性を高められます。欧米ではセキュリティリーダーを「CISO(チーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー)」と呼び、企業の中に配置しています。 日本でもセキュリティリーダーが登場しつつあります。日本企業5社の経営者やセキュリティリーダーを徹底取材。各社の取り組みに基づき、経営陣との連携、防御の体制、リーダーの人選、担当者の育成など、セキュリティリーダーシップの勘所を一冊にまとめました。 著者は企業でセキュリティリーダーを務めた経験を持つ経営コンサルタントです。経営の視点から5社のリーダーにインタビューし、勘所を分かりやすく執筆しています。手法や技術の詳細を解説した教科書ではありませんので、経営者や一般の事業責任者、もちろんセキュリティ責任者の方にお奨めします。 第1章で経営者が知っておくべきサイバーセキュリティの最新事情を、第2章で先進企業5社の取り組みを、それぞれ紹介します。第3章では「サイバー攻撃に勝つ経営」の鉄則を解説します。 ■第1章  5つの事情 〜 これだけは知っておきたいセキュリティ課題 →攻撃者の実態 →グローバル化の影響 →個人情報保護の本質 →近未来の脅威 →人材不足 ■第2章 5社の実践 〜 これがセキュリティリーダーシップだ ◎中部電力 代表取締役社長 勝野 哲 氏 「サイバーセキュリティは経営と不可分。全社で取り組む」 ◎本田技研工業 IT本部サイバーセキュリティ推進部 部長 岩本 淳 氏 「価値を最大化しつつ、リスクは最小化する」 ◎みずほフィナンシャルグループ データマネジメント部 部長 高橋 達浩 氏 「世界のCISOと連携、攻撃を防ぐ。尖った人材が活躍できる場を用意」 ◎Sansan 取締役CISO  常樂 諭 氏 「セキュリティと利便性の両立。難しくてもやるしかない」 ◎参天製薬 執行役員CIO 山本 範明 氏 「CIOであってもCISOの役割をやり切る」 ■元FBI副長官からの提言 「ボーダレスな世界、攻撃の影響を世界規模で見極めよ」 ショーン・ジョイス 氏 ■第3章 5つの鉄則 〜 こうすれば企業を強くできる □戦略 デジタル時代の事業戦略を具現化する □組織 全社を支援するサイバーセキュリティ専任チームを設置 □人 リーダーシップ無くしてサイバーセキュリティの成功はない □プロセス ルール、手順、役割を明確に定める □テクノロジー 守りと価値創造に徹底活用

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください