
オブジェクト指向でなぜつくるのか
知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知
平澤章
2004年6月30日
日経BP
2,640円(税込)
パソコン・システム開発
本書では、オブジェクト指向と呼ばれる技術が何(what)であって、なぜ必要なのか(why)を説明する。具体的には、オブジェクト指向技術全体の見取り図を示したうえで、そこに含まれる各種の技術、すなわちJava、UML、フレームワーク、デザインパターン、モデリング、アジャイル開発プロセスなどの位置づけを明確にする。そして個々の技術をたんに紹介するだけでなく、それらが登場した理由や背景についても説明する。
本棚に登録&レビュー
みんなの評価(3)
starstarstarstar
読みたい
0
未読
4
読書中
3
既読
8
未指定
32
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
Readeeユーザー
オブジェクト指向の必要性
なぜオブジェクト指向が使われるのか、わかりやすく書いてある。 また、オブジェクト指向のデメリットも書いてあるのが良い。
全部を表示
いいね0件