東海道五十三次をよむ

鈴木健一

2020年10月29日

三弥井書店

3,080円(税込)

人文・思想・社会

江戸文学の五十三次各地にまつわる歴史・美術・宗教、さらに江戸以前の『伊勢物語』『更級日記』や近代の東海道での描かれ方をよむ。 序 ようこそ、東海道の旅へ  鈴木健一 第一章 江戸時代1(東京・神奈川) 日本橋の出立は朝が早い  藤澤 茜  遊行寺の門前町藤沢宿ところどころ  関原 彩  小田原のういろうは何に効くのか?  古庄るい  箱根、温泉と関所  壬生里巳 コラム 五十三次さまざま 1東京〜神奈川 第二章 江戸時代2(静岡・愛知)  石川丈山の富士山詩を読む  鈴木健一  薩埵峠から富士山を望む  田代一葉  名物「十団子」とは?  永田英理  御油宿、弥次さん喜多さんと狐  藤井史果  コラム 五十三次さまざま 2静岡〜愛知 第三章 江戸時代3 (三重・滋賀・京都)  七里の渡し、どんな船旅だったのか?  大関 綾  おかげ参りと抜け参り  吉丸雄哉  難所鈴鹿峠越えを行く  久岡明穂  ついに三条大橋を渡った!  田中 仁  コラム 五十三次さまざま 3三重〜滋賀〜京都 第四章 江戸時代以前・以後の東海道  『伊勢物語』「東下り」  鈴木宏子  『更級日記』  千野裕子  『海道記』『十六夜日記』の海辺  毛利香奈子  岡本かの子「東海道五十三次」  赤井紀美

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください