Raspberry Piではじめるおうちハック

ラズパイとIoTでつくる未来の住まい

大和田 茂 / 川上 和義 / 小菅 昌克

2016年10月31日

マイナビ出版

3,278円(税込)

科学・技術

自分の家をスマートにしよう! 近年増えてきているスマート家電やガジェット開発を容易にするキットを使い自分の家を便利で快適なものに改造する「おうちハック」が増えています。 本書はシングルボードコンピュータRaspberry Pi(ラズパイ)を用いておうちハックを実施する助けになることを目指した本です。 Raspberry Piは2012年に登場し、その値段と性能で電子工作の概念を塗り替えた偉大なコンピュータでおうちハックでも当たり前のように使われている、最も定番のボードと言えるでしょう。 本書では、まずRaspberry Piの基礎知識のおさらいと初期設定を行います。また、本書の実装では主にNode.jsを用いますのでその設定方法も掲載します。 Part 2ではRaspberry Piを用いた様々なおうちハック事例5点をご紹介しますので、興味がある部分からお読みください。 もちろんおうちハックの可能性はここで紹介したものにとどまるものではなく無限に広がっています。 おうちハックの可能性を想像していただくためのたたき台として考えていただければ幸いです。 Part 3では、おうちハックでよく使われる、汎用性の高い技術やサービス・商品について技術的にまとめています。 そのほとんどはPart 2でも利用されている要素技術ですので、Part 2も読みながら、わからないところがあれば適宜参照してください。 自分で作りたいものがすでにはっきりしている方は、この部分だけお読みいただいてもよいと思います。 Part 4は開発したおうちハックをどのように設置・運用していくかという点が述べられています。 おうちハックは作って終わりというものではなく、運用していくことが大変重要で、また最も難しい面でもあります。 実用性に富んだおうちハックを産み出すための参考資料としてお読みいただければ幸いです。 便利で快適な未来の住まいを先取り! Part 1:おうちハック基本編 1章 おうちハックへのいざない 2章 おうちハックとRaspberry Pi Part 2:おうちハック実践編 1章 スマート身長計 2章 寝ていてもエアコン制御 3章 帰ってきたよカメラ 4章 キッチン照明コミュニケーション 5章 誰かいるかも自演装置 Part 3:おうちハック技術集 1章 I2Cインターフェース 2章 IFTTTプログラミング 3章 Dropbox 4章 IRKitで家電を動かす 5章 irMagicianによる赤外線リモコン操作 6章 ECHONET Lite対応家電の制御 7章 KadecotとGotAPI 8章 Google Cloud Platform Part 4:おうちハックの運用、そして将来

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

2

未読

0

読書中

0

既読

6

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください