急所に手が行く! 矢倉の手筋

マイナビ将棋BOOKS

真田圭一

2021年9月14日

マイナビ出版

1,749円(税込)

ホビー・スポーツ・美術

「定跡を覚えるのはニガテ……。」「定跡を覚えたけど、そのあとの指し方が分からない……。」 そんな悩みは尽きないはず。 昨今、様々な指し方が誕生していますが、特に矢倉の定跡や変化は多岐にわたります。 そのすべてを完璧におさえることは難しいのではないでしょうか。 そこで、重要手筋を1冊にまとめました! 頻出する局面にしぼって解説しているため、有効な攻めをピンポイントで学ぶことができます。 さらに矢倉は、居飛車必修の「タテの攻め筋」が満載!マスターすれば他の戦型にも応用できます。 本筋を身につけることが棋力アップの近道です。本書を読み込んで、急所に手が伸びるようになりましょう。 急所に手が行く!矢倉の手筋 目次 第1章 駒別手筋  第1節 歩の手筋   テーマ1 2筋の攻め   テーマ2 3筋の攻め  第2節 桂の手筋   テーマ1 控えの桂と歩頭の桂   テーマ2 端歩不突き型   テーマ3 端歩交換型   テーマ4 盤上の桂  第3節 銀の手筋   テーマ1 角を狙う銀   テーマ2 金を狙う銀  第4節 角の手筋   テーマ1 攻めの手筋▲4一角(1)   テーマ2 攻めの手筋▲4一角(2)   テーマ3 攻めの手筋▲6一角   テーマ4 自陣角▲6六角  第5節 飛車の手筋   テーマ1 二段目の飛車   テーマ2 一段目の飛車 第2章 布陣別の手筋   テーマ1 ▲2六角+▲4八飛   テーマ2 ▲4六角+▲2八飛   テーマ3 矢倉棒銀   テーマ4 スズメ刺し   テーマ5 ▲4六銀・▲3七桂型   テーマ6 ▲4七銀・▲3七桂型   テーマ7 ▲1八飛型 第3章 牽制の角 第4章 囲いの手筋 第5章 攻め駒を責める手筋   テーマ1 角頭を攻める(1)   テーマ2 角頭を攻める(2)   テーマ3 角頭を攻める(3)   テーマ4 飛車を攻める   テーマ5 小駒を攻める(1)   テーマ6 小駒を攻める(2)   コラム1 産卵   コラム2 育成   コラム3 成長と別れと

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

2

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください