部落差別はなくなったか?

隠すのか顕すのか

プロブレムQ&A

塩見 鮮一郎

2005年10月31日

緑風出版

1,980円(税込)

人文・思想・社会

部落民は「見えない人間」になりつつあり、マスコミも部落についてふれようとしない。では、差別はなくなったのかというと、ネットなどではあからさまな部落差別表現がみられる。こんにちの社会でも、人種差別、障害者差別、エイズ差別などの差別 があり、その解消が訴えられているが、議論の過程で人々は「平等」「人間」「人権」を学ぶ。本書は、島崎藤村の『破戒』等をテーマに、部落差別も顕わすことで、議論を深め、解決していく必要性を説いている。 部落はどこにあるのですか? 『破戒』はなぜ批判されたのですか? 差別と政治とのかかわりは? 「近代差別」をどのように理解しますか? 差別は日常生活にあるのですか? マスメディアは差別の元凶では? 差別はタブーフリーで解消するのでしょうか?

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

1

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください