ロシアのチョコレート包み紙

ーソ連時代のかわいいデザインー

小我野明子 / イーゴリ・スミレンヌィ / 有信優子

2022年1月20日

青幻舎

2,420円(税込)

科学・技術

1950〜80年代を中心とした、愛らしいパッケージデザイン約300点。 日本では今まで紹介される機会が少なかった、ロシアのチョコレートの包み紙。それは、愛らしさだけでなく歴史や社会情勢をも表現する奥深さを併せ持ったものでした。 ロシアでは、19世紀末から20世紀初めにかけて、独創性のあるパッケージデザインが繰り広げられてきました。 デザインへの意識はソ連時代にも受け継がれ、企業が国有となった社会の中でも、様々なクリエイターたちが包み紙のデザインを洗練し生み出してきたのです。歴史やアルファベット、動物学だけでなく、民話やアニメのシーン、著名な画家の絵画、記念日、さらには社会情勢にまつわるものなどが描かれ、「朝のニュースは新聞で。夕方のニュースはチョコレートで。」と謳われるほど、チョコレートと包み紙は市民の間で切り離せない存在でした。 本書は、そんなソ連時代の包み紙を、モスクワのパッケージデザイン専門誌「タラ・イ・ウパコフカ」編集長のコレクションからご紹介します。様々な包み紙があるなかで、1950〜80年代のものを中心に、人々から愛されたパッケージの数々を収録。 ©️ Igor Nikolaevich Smirennyi チョコレートの包み紙、そのちいさな芸術作品   小我野 明子 Collection ソ連時代のチョコレート包み紙 01 おとぎばなし 02 こどもの世界 03 スポーツ 【コラム】ロシアへの旅1 チョコレート博物館へ行こう チョコレートとカカオの歴史博物館 Collection ソ連時代のチョコレート包み紙 04 革命記念日 05 ソビエトアニメ(ムリトフィルム) 【コラム】ロシアへの旅2 チョコレート博物館へ行こう ローザ・エイネマ博物館 Collection ソ連時代のチョコレート包み紙 06 宇宙開発 07 自然の仲間たち 08 キャラメルやクッキーの包み紙 【コラム】ロシアへの旅3 ロシア旅行のこと 1950~1980年代 ソ連のチョコレートの包み紙  イーゴリ・スミレンヌィ

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

2

未指定

4

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください