セラピストのための女性ホルモンの教科書

『女性ホルモン』の不調を改善し、心身の美しさを引き出す

烏山 ますみ

2015年4月1日

BABジャパン

1,650円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

これ一冊で女性ホルモンの 『理論』と『手技』すべてが学べる! 現代の女性にとって今や欠かせないテーマとなった、女性のカラダをコントロールしている『女性ホルモン』。生理痛、頭痛、肩こり、腰痛、疲れ、冷え、むくみなどの“カラダの不調”から“ココロの不調”、“美容”まで大きく関わります。女性ホルモンが乱れる原因を『自律神経の乱れタイプ』『セロトニン不足タイプ』『卵巣疲れタイプ』の3タイプに分類。『女性ホルモン』の心理学的観点からみた『理論』と不調の原因タイプ別の『ボディートリートメント』&『フェイシャルの手技』やセルフケアを解説します。女性ホルモンのバランスを整え、内側から美しくするテクニックを公開、ホームケアにも最適です。 CONTENTS ●第1章 楽しく学べる! カラダのしくみ 女性ホルモンの基礎知識 女性ホルモンの基礎知識を学んでいきましょう! そもそも、ホルモンって何? 「私ってこんな性格だった?」と思ったら そもそも女性ホルモンって何だろう? 女性ホルモンの仕組みを知ろう 女性ホルモンはなぜ乱れる? 見た目は若々しくても……。実年齢は大切な指標! 女性ホルモンが乱れる原因・出てくる症状 不妊、更年期、プレ更年期、産後、PMS、月経困難症、病気について 病気について、セラピストとして注意することは? 自分のこと、好きですか? ローズの香り、好きですか? コラム 女性ホルモンと感情の具体的なケース ●第2章 「女性ホルモン」の乱れる原因を知り不調にアプローチする 3タイプ別カウンセリング法 カウンセリングについて あなたの女性ホルモンの乱れは脳から?卵巣から? チェックシート 体質別タイプ診断ー自律神経乱れタイプ、セロトニン不足タイプ、卵巣疲れタイプ カウンセリングの流れ ケーススタディ1 自律神経乱れタイプ ニキビに悩むAさん ケーススタディ2 セロトニン不足タイプ 精神的な憂うつや不安感に悩むBさん 女性ホルモンを整える方法 いつも心がける栄養(元気な子宮・卵巣をつくるベース) 月経周期に合わせて「生活」や「食事法」などをアドバイス 女性ホルモンに効く! アロマオイルブレンド コラム 女性ホルモン力をアップさせる『メンタルケア・体操』 3タイプ共通!おすすめセルフケア ●第3章 「女性ホルモントリートメント」のプレベーシックテクニック 1.正しい基本姿勢の作り方 ボディ編、フェイシャル編 2.正しいトリートメントの手技 ボディ編、フェイシャル編 ●第4章 「女性ホルモン」を根本から整える 3タイプ別ボディトリートメント 女性ホルモン3タイプ別のボティートリートメント メニュー構成方法、アプローチ筋肉&ツボMAP 女性ホルモンを整える3タイプ別トリートメント 骨盤調整【後面/前面】、オイルトリートメント【下肢後面/背中/下肢前面/お腹/腕/デコルテ】 …他

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

5

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください