
怪異を語る
伝承と創作のあいだで
喜多崎親 / 京極夏彦 / 常光徹 / 東雅夫 / 太田晋
2017年3月16日
三元社
1,540円(税込)
人文・思想・社会
民間伝承、文学、芸能、美術ーーあやかしを「語る」手法の発明、継承、変容。 「今までの怪談に対する書き手、読み手の意識というものは、インターネットによって明らかに別の段階に踏み込んでいるなと確かに感じています。」 --東雅夫 「「世間話」は(……)まことしやかに話されるため、聞き手にとって他人事ではないある種の共感を伴った怖さを呼び起こす、そういうリアリティーがあります。」 --常光徹 〈成城学園創立一〇〇周年、成城大学文芸学部創設六〇周年記念シンポジウム報告書〉 まえがき 4 東 雅夫 百物語の歴史・形式・手法・可能性について 9 太田 晋 怪談/ミステリーの語りについて --京極作品を中心に 28 常光 徹 民俗学というメソッドからみた怪異の語られ方 50 喜多崎 親 〈出る〉図像 --絵画はいかに怪異を語るか 63 京極夏彦 語り手の「視点」という問題 --怪異と怪談の発生:能楽・民話・自然主義をめぐって94 質疑応答 111 日本「百物語」年表(成城大学版) 東雅夫編 139 あとがき 151
本棚に登録&レビュー
登録しました。
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
シェア
X

LINE
リンク
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
© Rakuten Group, Inc.
キーワードは1文字以上で検索してください
みんなのレビュー