継続

自分を成長させる大切なこと

哀川翔

2011年3月31日

メトロポリタンプレス

1,430円(税込)

エンタメ・ゲーム / 写真集・タレント

仕事に対する姿勢、準備、発想など哀川翔が、自らの体験をもとに伝える仕事の極意! 25年以上のも及ぶ芸能生活で得た様々な経験や知識をこの1冊にまとめました。 人生や仕事に悩んだり、将来に夢を持てない多くの若者たちに、自分の生き方を見つけてほしい、あきらめずに生きてほしい、そしてなによりも我慢強くやり続けることが成功への第一歩だということを学んでほしい、という哀川翔の想いがこの本に込められています。 目次 1 自信がないなんて言う前に、よく考えて自分の核を見つける 2 最初の3年は必死で働く、オフは寝る時だけでいい 3 他人にいいところを見せたい、そのエネルギーを利用する 4 言われたことはどんなことでもありがたいと思う 5 他人に合わせて他人のせいにしたってしょうがない 6 断るときは理由をはっきりと伝えて相手に余計な考え事をさせない 7 自分が面白いと思うか思わないかだけだよ、仕事って 8 組織のトップが弱音を吐くべからず 9 きれいごとを並べても誰も振り向いてくれない 10 油断してたら、いつか日本だって崩壊してるかもしれない 11 どんなに仕事ができる人でも、靴が汚いのはいただけない 12 身につけるものはニーズに応えてくれないとダメ 13 ダッシュしないと、いい仕事は逃げるよ 14 生きてる目標は「遊び」、娯楽がなくちゃ生きててつまらない 15 遊びが下手なやつが、仕事ができるはずがない 16 本気が相手に通じないってことは、本気で思ってないんだよお前が 17 5年やれば10年もつ、それでプロになれる 18 スペシャリストには自分だけの王道がある 19 めげるくらいなら、仕事なんて無理 20 一生懸命に仕事をすれば、結果がついてくることだってある 21 やり続けること、途中でやめないこと、それが努力の意味 22 年下には気遣いを、年上には礼儀を 23 まずはいい部下から始める、上司の指示は素直に聞いて行動に移す 24 自分が生かされてる意味を見つけろ 25 自分がやりたいことがわからない、なんて発想は捨てる 26 相談に来るやつには、自分で考えさせる 27 5分考えてダメならば、寝た方がいい 28 辛いことだってわかっていても努力すればできる 29 相手を理解しようとしたら、コミュニケーションは成り立つ 30 自分に必要か相手のニーズに応えられるかが人付き合いを決める 31 3つのルールと時間厳守が社会人の基本 32 自分を正当化せずに、ちゃんと喧嘩すればいい 33 楽して生きるか、大変でも楽しい生き方を選ぶか 34 充実していれば、時間はあっという間に過ぎる 35 付き合う人間は自分で選ぶんじゃない、選ばれるかどうか 36 やってもゴールが見えないことが趣味になる 37 仕事でも「登校日」と「試験日」がある 38 契約書は五分五分がwin-win 39 アドリブができるようになったら一人前、それまでは経験を積む 40 早寝早起きのサイクルが狂うと老化は進む 41 頭を使って、体も使ってたら、基礎体力もついてるよ 42 人が言うからやめるなんてナンセンス 43 男女は「差別」せず「区別」する 44 何か起ったら自分に非があるかどうかを考える 45 やれないことは言わなきゃいい 46 反骨精神で上を目指せ 47 他人に言われる前に、一歩を踏み出せ 48 大事なのは結果、だから決断は早くする 49 人とは人格で付き合え 50 失敗しないための論法は存在する 51 突き抜けてる部分を伸ばせば、それが個性になる 52 オンとオフの切り替えはちゃんとしろ 53 テーマにそったこと以外はやらなくていい 54 人の役に立てばお金はもらえる 55 継続は力なり、これに勝るものはない 56 成り上がりたいのか、成り上がりたくないのか決めろ 57 将来どうなりたいか、そのテーマをもて 58 お金への感謝が足りない 59 観察力をつけたらもっと出世できる 60 調子が悪いやつに目を向ける 61 世の中の景気に合わせずに、自分の景気は自分で決めろ 62 他人のことを常に考える 63 いつもそばにあるモノを大事にする あとがき

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

3

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください