中国伝統医学史話

図説中医学入門シリーズ 5

張志斌 / 李経緯 / 鄭金生 / 湯野基生

2022年12月28日

科学出版社東京

5,280円(税込)

美容・暮らし・健康・料理

待望の中医学基礎知識シリーズ第5弾!中華の叡智を蓄え、「宝庫」とも形容される中医・中薬学。ルーツに始まり、医家や医学書など、史実をもとに、発展の足跡に迫る、伝統医学薬学の精華がここに凝縮! まえがき 第一章 医薬の起源 第1節 医は動物の本能に由来するのか? 第2節 医は聖人に由来するのか? 第3節 医は巫に由来するのか? 第4節 医と巫の分岐、医の成長と巫の零落 第二章 医家 第1節 医道の浮沈 1 医師・医工と小道 2 歴史に名を残す 3 医は仁術 4 名医の風格 5 医官・大夫・郎中 6 儒医と儒学の影響 7 中医学と西洋医学 第2節 医家のグループ 1 御用医家   ㈠ 栄達と転落は測り難し   ㈡ 神業ができても使えない   ㈢ 御医の政治参画   ㈣ 官医の選抜と職責   2 座地行医 3 鈴を鳴らす走方医 4 道医・僧医   ㈠ 道教と医   ㈡ 僧侶と医   5 祖伝世医 第三章 医学書 第1節 材質の変遷 1 簡牘・絹帛 2 紙の巻物 3 石刻碑文 4 版刻医学書 第2節 医学書の様相 1 医経・禁方書・経方 2 処方の蓄積 3 医学書集成 4 官撰の医学書 5 臨床実用医学書 第3節 名著精選 1 『黄帝内経』 2 『難経』 3 馬王堆漢墓出土の医学書 4 『傷寒雑病論』 5 『肘後方』 6 『諸病源候論』 7 『備急千金要方』と『千金翼方』 8 『太平恵民和剤局方』 9 『医宗金鑑』 第四章 医学理論 第1節 体系の初期形成 1 「未病を治す」 2 陰陽五行 3 天人相関 4 蔵象理論 5 人体の発育と体質 6 内と外の病因 7 望・聞・問・切 8 治法、標・本 第2節 理論と経験の融合 1 方と説の初めての統合 2 実用的脈学理論 3 養生理論 4 病因・病機の理論 第3節 医学理論の探究と流派 1 北宋期の医学理論探究 2 金元医学における論争 第4節 継承と革新 1 温補と命門 2 古典の尊重と解釈 3 温病理論の革新 第5節 受容と発展 1 西洋医学の伝来 2 近現代の中医学理論 叢書の編纂について

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

1

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください