
白熱する教室 第18号
今の教室を創る 菊池道場機関誌
菊池 省三
2019年9月23日
中村堂
1,650円(税込)
人文・思想・社会
コミュニケーション力あふれる子どもを育てる菊池道場全国ネット活動拡大進展中! 18号は、菊池道場青年メンバーによる特集です。 凸凹を活かしたダイナミックな教室を、言葉を軸につくります。 菊池実践入門書として必読の書です。 ●W巻頭対談 一つ目の対談は、学校教育界話題の「日本授業UD学会」の理事長である桂聖先生と菊池省三先生による「みんなが楽しく学び合える授業をつくる」。 二つ目は、32歳の若さで町長となった大阪府島本町の山田紘平町長と菊池省三先生による「コミュニケーションでつくる『小さな町の豊かな暮らし』」。 ●特集 凸凹を活かす教室の実現 ~言葉で人間を育てる青年教師の挑戦 ・違っているからこそ、ダイナミックな授業が生まれる ・言葉を軸にした菊池道場青年メンバーによる実践の事実( 所属支部長のコメント付) ・菊池実践入門書として必読! ! ●大好評連載 漫画「ひとり暮らしの小学生 価値語篇」 ●大好評連載 1.授業を変えよう! 2.保育園で活かす菊池実践 3.中学校で活かす菊池実践 4.社会で活かす菊池実践 5.シンガポールからの便り 巻頭スペシャル対談1 「みんなが楽しく学び合える授業をつくる」 桂 聖 × 菊池省三 巻頭スペシャル対談2 「コミュニケーションでつくる『小さな町の豊かな暮らし』」 山田紘平 × 菊池省三 【連載】ひとり暮らしの小学生 価値語篇 第11回 【連載】コミュニケーション教育に取り組む学校(園) 第15回 兵庫県西宮市 社会福祉法人任天会日野の森こども園 【連載】菊池省三先生の日々を追う 第12回 第7 回菊池道場全国大会 第6回菊池道場全国支部長会 若手教師に伝えた教授行為に込める思い〜その2 菊池省三 菊池省三が考える「授業観」試案5 《特集》 凸凹を活かす教室の実現 〜言葉で人間を育てる青年教師の挑戦特集執筆:菊池道場全国メンバー 読書指導×菊池実践 〜言葉で人間を育てる〜 上野聡士 「全員」を生かす教室への挑戦 〜ディベート・ディベート的な話し合いを通して〜 関谷龍一 「一人ひとりが輝くほめ言葉のシャワー」へ挑む 小野貴仁 言葉を育てる 言葉で育てる 木原小百合 一人が美しいを大事に「孤独」をプラスに捉える 鈴木頌平 凸凹を活かすためにお互いを知る「質問タイム」 松本大樹 言葉と向き合った3 年生34人の物語 笹部裕也 成長を信じて、「ほめて・認めて・励ます」 原内さやか 認め合える雰囲気づくりのために 伊禮孝哉 【連載】 第3回 1 リレー連載『 授業を変えよう!』 前田康裕 2 『保育園で活かす菊池実践』 星理恵 3 『中学校で活かす菊池実践』 比嘉佑樹 4 『シンガポールからの便り』 白江祐介 5 リレー連載『 社会で活かす菊池実践』 工藤美佐 ▶連載 道場メンバーの実践 第17回1 北九州支部 篠原肇 2 東京町田支部準備会 清水広幸 ▶全国支部紹介 第18回 宮崎支部 ▶菊池道場主催セミナー等の記録 編集後記・奥付
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー