
コンディショニングテーピング──評価に基づき機能を補う(TJ SPECIAL FILE 19)
評価に基づき 機能を補う
TJスペシャルファイル
古石 隆文
2018年9月15日
ブックハウス・エイチディ
1,320円(税込)
ホビー・スポーツ・美術
単なる固定のためではなく、さまざまな関節が連動して機能するために行うテーピングを紹介。スムーズな動作を導くために、評価の方法から、部位ごとのテーピング実施例、気をつけるべきポイントについてまとめている。月刊トレーニング・ジャーナルでの連載を書籍化したもの。 本書の特徴 ・コンディショニングとは ・評価すべき要素を提示 ・貼付の際の注意点 ・さまざまなバリエーション 本書は『月刊トレーニング・ジャーナル』2016年7月号〜2017年11月号に「コンディショニングとしてのテーピング」として連載されたものを加筆・修正し、再編集したものである。 まえがき 1 求められる機能に応じた「コンディショニングテーピング」の提案 コンディショニングとは 「コンディショニングテーピング」の概念と目的 テーピングによる弊害 貼付時の評価 基本的な原理原則 2 基本的なテーピング手法と貼付時のポイント 基本的テーピング手法の名称と作用 「コンディショニングテーピング」貼付時のポイント 3 足部への「コンディショニングテーピング」 足部:その1 アーチサポート〜足部全体の支持性を高める〜 足部:その2 足部アライメントの修正〜母趾の回旋不安定性も含む〜 4 足関節への「コンディショニングテーピング」 足関節:その1 ホワイトテープによる足関節サポート 足関節:その2 足関節の安定性向上(1)機能性を高めるための「仕上げ」のテーピング 足関節:その3 足関節の安定性向上(2)足関節の背屈機能を補助するテーピング 5 膝関節への「コンディショニングテーピング」 膝関節:その1 膝関節の支持機能をサポートするテーピング 膝関節:その2 靭帯の損傷など急性期に対応する固定力を重視したテーピング 膝関節:その3 前十字靭帯・内側側副靭帯損傷からの復帰時に生じる不安定性に対するテーピング 6 腰部への「コンディショニングテーピング」 腰部:その1 骨盤や腰部の支持性を高める 腰部:その2 骨盤や腰部の固定力をさらに高める 7 胸郭への「コンディショニングテーピング」 胸郭を保護することで、痛みや負担を軽減して動ける状態にする 8 肩への「コンディショニングテーピング」 肩:その1 機能を極力制限せずに安定性を発揮する肩関節のテーピング 肩:その2 脱臼リスクへの対応 9 肘への「コンディショニングテーピング」 支持性を高め機能的動作が可能となる肘関節テーピング 10 手関節への「コンディショニングテーピング」 手関節(手首)の安定と把持機能を高める
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー