
暗記しない英語(下)──単語イメージから理解する時制・助動詞・関係代名詞
斎藤博史
2017年12月1日
パンダ・パブリッシング
1,527円(税込)
語学・学習参考書
■「英語を英語のままマスターする」ための教科書 単語の本当のイメージを知っていれば、熟語もイディオムを暗記しなくても英語を直感的に感じとることができます!! 下巻では、 ・感覚がわかりづらい時制(とくに現在形) ・勘違いされがちな助動詞 ・日本人の鬼門となっている関係代名詞 を解説します。 ■英語ができない理由は「単語の固有の意味を理解していないから」 辞書には一つの単語にたくさんの意味が書かれています。 なかには、まるで異なる意味をもつ単語もたくさん存在します。 「どれを覚えればよい!?」 「こんなにたくさん覚えられるわけがない!」 こんな風に思ったことはないでしょうか。 おびただしい数の熟語やイディオムを仮に丸暗記しても、実際の会話でとっさに理解することは不可能です。 日本人が英語ができない本当の理由は、「英単語の固有の意味を理解していないから」です。 本書では、英語それぞれが持つ本来の意味を「イメージで直感的にとらえる」ことを第一目標にしています。 一つひとつの言葉の意味を感じとれるようになれば、その場に適切な言い回しを、自分の言葉として作れるようになるはずです。 ■イディオムを日本語訳で覚えてはダメ! 例えばwouldも、辞書にはたくさんの意味があります。 1〜するでしょう 2どうしても〜しようとした 3よく〜したものだった 4〜してくれませんか 5〜したい 6[仮定]〜するだろう etc ↓ 本当はこれだけで十分!! 1willの過去形 2仮定文で将来のことを言う場合 3If文がなくても「もし〜ならば」の意を秘める場合 第1章 日本人には分かりにくい「時制」(現在形の正体) ──現在形/現在進行形/現在完了形/現在完了進行形 第2章 正確に使い分けたい「助動詞」 ──will/would/shall/should/can/could/have to/have got to/must/ought to/may/might 第3章 日本人には難しい「関係代名詞」 ──that/which/what/who/when/why/where 《付録》知っていると会話がラクになる「出だしのフレーズ63」
close

ログイン
Readeeのメインアカウントで
ログインしてください
Readeeへの新規登録は
アプリからお願いします
- Webからの新規登録はできません。
- Facebook、Twitterでのログイ
ンは準備中で、現在ご利用できませ
ん。
X

LINE
楽天ブックスサイト
楽天ブックスアプリ
みんなのレビュー