〔電子〕ハーバード・ビジネススクール“クリステンセン”教授の 「イノベーションのジレンマ」入門

グローバルタスクフォース

2015年2月20日

PHP研究所

1,700円(税込)

ビジネス・経済・就職

本書は以下のような方に最適です ◎『イノベーションのジレンマ』を読んだことのない方、または読んだが把握に自信がない方 ◎『イノベーションのジレンマ』は把握しているが、『イノベーションへの解』や『イノベーションの最終解』については十分理解していない、または繋がりがわからない方 ◎クリステンセンの三部作は読んだが、関連するイノベーション理論や組織行動論、不確実な世界における戦略論などとの結びつきが不明な方 なぜ今クリステンセン教授の理論か? 「リーン・スタートアップ」や「リバース・イノベーション」、「オープン・イノベーション」……スタートアップや既存企業のイノベーションで注目されるこれらのコンセプトは、全てクリステンセン教授の「イノベーションのジレンマ」後に発表された、言わば個別戦略または戦術論といえます。大前提としてクリステンセンが唱えた戦略としてのイノベーション論の理論体系を理解することなく運用レベルの戦術・施策だけ打ち続けることは、特にビジネスの現場においては戦略・戦術・施策間の整合性を無視し、リソースの浪費と現場の困難を招きかねません。 扇動的なキャッチフレーズに騙されてはいけない 名著として読み継がれる真のバイブルとは、新たなコンセプトの発生に影響を与え続けられる骨太の理論体系に基づいています。対して、炎上商法のように既存のコンセプトを全否定するように批判することで注目を浴びようとする書籍は、ある環境でしか機能しない法則を打ち出した表面的なハウツー本か、キャッチフレーズに"偽りあり"のギミックに他なりません。新たなコンセプトに飛びつく前に、まずは数十年に渡りバイブルとされる名著を精読し、理論体系を頭に植えつけた上で、新たな知の探索を続けられることをお薦めします。 ●第1章 イノベーションの歴史的背景と定義 「イノベーション」の一般化による弊害/イノベーション理論の比較 ●第2章 破壊的イノベーションの理論 無視されがちな4つの視点/5つの破壊的イノベーションの法則/破壊的技術に直面した企業の意思決定の6つのステップ ●第3章 バリューネットワークの理論 バリューネットワークの全体像とポイント/バリューネットワークの理論の探求 ●第4章 資源・プロセス・価値基準(RPV)の理論 RPV理論の全体像とポイント/RPV理論の探求/RPVの変化への対応 ●第5章 破壊へ向けた戦略と計画 意図的+創発的戦略の策定プロセス/破壊的技術のための種まき投資とポートフォリオ ●第6章 破壊の兆しの予測と対応 変化のシグナルを探す/競争の激しさを評価する/戦略的選択に目を配る ●各章・巻末のまとめのワークシート (注:電子書籍版はページの概念がなく、フォントの大きさ等により位置が異なるため、章ごとのマップのみで、ページマップは配置されていません) 著者について グローバルタスクフォース(GTF) 世界の主要ビジネススクール同窓生ネットワーク“Global Workplace"(40万人、日本人約2万人)を母体とするマネジメントリソース会社。上場企業の再編や再生、M&A、新規事業の立ち上げなどの支援要員を、実働チームとして提供するとともに、6か月後からメンバーの転籍・採用を促すことで、ミスマッチの高い採用に代わる企業の新たなタレントマネジメント・プラットフォームを提供。著書に『ポーター教授『競争の戦略』入門』『コトラー教授『マーケティング・マネジメント』入門I』『同II実践編』『通勤大学MBA』シリーズ(以上、総合法令出版)、『トップMBAの必読文献』(東洋経済新報社)、『図解 わかる!MBAマーケティング』(PHP研究所)など多数。 山中英嗣(やまなか・ひでつぐ) グローバルタスクフォース(GTF)代表取締役。外資系コンサルティングファーム(ロンドン事務所)、国内大手通信事業者、ロンドンビジネススクール学内ベンチャー等を経て現職。英国国立マンチェスター大学ビジネススクールMBAプログラム入学後、リサーチプロジェクトに参画(MPhil取得)。2006年より関西大学大学院商学研究科非常勤講師を兼務。北海道出身。著書に『クリティカルシンキングの教科書』(PHP研究所)などがある。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

13

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください