〔電子〕実践障害児教育 2019年8月号

実践障害児教育編集部

2019年7月16日

学研教育みらい

612円(税込)

雑誌

発達障害・知的障害のある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。 主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、 合理的配慮、インクルーシブ教育システム、コミュニケーション指導、 保護者連携、ユニバーサルデザイン、など。 目次 <1冊まるごと特集> 準備は進んでいますか? 新学習指導要領に向けた教育課程の編成と授業改善 [朝の会・自立活動で活用したい! 5分ヨガで脳の状態を整える] 神谷美奈子 [読み書きが苦手な小・中学生に対するICTを活用した英語の授業] 村田美和 <主体的・対話的で深い学び> 【概論】 主体的・対話的で深い学びによる授業改善のために大切にしたいこと 滑川典宏 【実践1】 話し合いや自己選択・自己決定場面を設定した生活単元学習の授業づくり 石田哲也 【実践2】 生徒の意欲や主体性を高めるために見直し、工夫した作業学習 高山和也 【実践3】 知的障害のある児童に見通しをもたせて主体的な学びを促す単元計画 張替智子 【実践4】 「思いやり」を主体的に考え、対話的に深めていく学び合い 加藤守昭 【実践5】 個の「できなさ」に寄り添い、支援することで育まれる「主体性」 山内泰司 <カリキュラム・マネジメント> 【概論】 「何を学ぶのか」を踏まえて進めるカリキュラム・マネジメント 一木 薫 【実践1】 学習評価の充実に向けて年間指導計画から題材や授業の目標までを関連させる 林 健太郎 【実践2】 学習指導要領と児童生徒に「育てたい力」を踏まえた教育課程改善と個別の指導計画 木下敏英 <キャリア教育・消費者教育> 【概論】 キャリア発達を促す教育の視点を踏まえた授業などの改善 菊地一文 【実践1】 ホームルーム活動における生徒同士の対話を大切にしたキャリア発達支援 小林寛子 【実践2】 買い物時に自分で支払い方を考えられるように促すお金の学習 田中美由紀 校外・卒後の子どもたちの支援の現場探訪記 かなしろにゃんこ。 ※8月号は「1冊まるごと特集」のため、連載記事はお休みです。次号から再開いたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には掲載されていない記事や画像、広告ページがあります。 ※電子版からは応募できない懸賞や使用できないクーポン、応募券等があります。また、付録がついていない場合があります。ご了承ください。 ※この商品はカラー版です。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合があります。

本棚に登録&レビュー

みんなの評価(0

--

読みたい

0

未読

0

読書中

0

既読

0

未指定

0

書店員レビュー(0)
書店員レビュー一覧

みんなのレビュー

レビューはありません

Google Play で手に入れよう
Google Play で手に入れよう
キーワードは1文字以上で検索してください